アユイング。
いよいよハイシーズンといったところでしょうか。その名の通り、アユをルアーで狙う釣り。独自のゲーム性と、ロケーションの良いフィールドで楽しめることから、ファンも急増中なのだとか。「始めたいけれど、どんなルアーが必要なの?」と悩んでいる方も多いと思いますが、前提としては、複雑な流れの中でも泳ぎが破綻せずにシッカリと先行し、アユの目の前をジックリ通せること。
こちらのシャッドも、ぜひ選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。
AYUlasic Shad110F(アユラシック シャッド110F)【Viva】
Vivaアユルアー第1弾。
シャッドタイプとバイブレーションタイプの2種類が新たに登場する中、今回紹介させていただくのは前者の「アユラシック シャッド110F」。
Viva公式「Ayulasic Shad 110F(アユラシック シャッド110F)」の詳細ページはこちら
アユの目の前でジックリ誘う
まるで、コケを食べている野アユ。
アユの目の前でジックリ誘える点が特長。“超薄型ロングリップ”を採用し、素早く流れをつかみ潜行、目指すポイントを確実にとらえ、左右にボディを大きく傾けながら“ゆったりとしたウォブンロールアクション”を演出。縄張りを横切るかのように、ドリフトも得意とし、強い追いを誘発。多くのヒットチャンスを生み出せる仕様に。
ボディ内部の絶妙なウエイト配置により、アクション中は尻びれ付近を攻撃する習性の野アユを、掛けバリにかけやすい姿勢でスイミング。
頑丈
リップとボディには、強度に優れ破損に強いポリカーボネート樹脂を採用。
川底の岩や石への接触に対して強い作りに完成。
水深や流れに瞬時に対応する「ウェイトホルダー」
深場や流れの強いエリアにも対応できるように、ウェイト増設用のウェイトホルダーも採用。様々な状況に対応できそうですよね!
ハリス止めの動きを抑えるチューブも採用
多くのアユルアーに共通する“ハリス止め”。
「アユラシック シャッド110F」にも当然採用されていますが、追尾してきたアユに対してフッキングが決まりやすいように、“チューブ”がハリス止めに採用されています。
カラーラインナップは全6色
アユをイミテートするため、ボディカラーもアユそのものといった感じに仕上がっており、チェイスしてきたアユに、違和感を与えにくい仕様に。
アイテム名 | サイズ | 重量 | カラーラインナップ | 本体価格(税別) |
AYUlasic Shad110F(アユラシック シャッド110F) | 110mm | 15g | 全6色 | ¥1,600 |
以上「アユラシック シャッド110F」の紹介でした。
伝統的な友釣りとはまた違う楽しさで、多くのアングラーが使い慣れているルアーで、手軽にアユを狙えるアユルアー。このルアーと共に始めてみてはいかがでしょうか?
