ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【とにかくバスの反応がヤバい】「キングジミーヘンジ」の高速逃がしテクを公開!/加木屋守(マーモ)

連載:マーモ加木屋守「CAST TO GLORY」
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

皆さんこんにちは!

連日“七色ダム”に浮いているのですが、今回はチョット面白い釣りを見つけたので、紹介させていただきます(笑)。

加木屋守(Kagiya Mamoru) プロフィール

ニックネームは「マーモ」。油ケ淵はもちろん、知多方面の野池を知り尽くし、長良川ではガイドも務める。ジャッカルのロッド「BPM」のイメージリーダーを務め、自身初のプロデュースルアーとなる「ディズラ」も話題沸騰中!活躍の幅を広げている人気アングラー。1992年11月生まれ。

反応がとにかくヤバイ…「キングジミーヘンジ」の高速逃がし

その釣り方とは「キングジミーヘンジ」を使用した高速逃がし!

ジャッカル公式「キングジミーヘンジ」詳細ページはこちら

これが“七色ダム”でもカナリ面白い釣りができまして、この「キングジミーヘンジ」は塩入りエラストマーという素材で、飛距離がカナリ出せるうえ、スキッピング性能に非常に優れたワームです。オーバーハングの中に、スキッピングで入れたりして、ロングワームの逃がしや、魚系のジャーク逃がしなどは定番かもしれませんが「キングジミーヘンジ」のような、アクションをするとブレーキが強く掛かるようなワーム形状による“高速逃がし”は、新しいテクニックのひとつだと思います!

「キングジミーヘンジ」高速逃がしのセッティングについて

セッティングとしては、太軸のマスバリ#1/0を本体真ん中にあるポッチ部分に、少し深めに刺して使います。これをスキッピングでオーバーハングの下へ送り込み、高速でシェイクしながら巻いてくると、動きもブレず“モワモワ”としたアクションを生み出しながら攻めることができます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

LureNews(@lurenews)がシェアした投稿

この釣り方で、シェードに浮いたバスをテンポよく狙っていくと、50アップを筆頭に連日キャッチできたりと、カナリ楽しめました!

タックルセッティングについて

タックルとしては、「リボルテージ」(RVⅡ-C610M)に、「レッドスプール」(12Lb)を合わせて使用していますが、スピニングのPEタックル「リボルテージ」(RVⅡ-S67ML)など、ライトパワーフィネス系のスピニングでも快適に扱えます。

これからアフター傾向のバスが増えてくると、浮き気味になってシェードに溜まる傾向があるため、どんどん効果的な釣り方になってくると思います。

皆さんもぜひ、お試しください!

WEB連載 マーモ加木屋守「CAST TO GLORY」は毎週 日曜日 配信!過去の記事もぜひチェック!

過去の連載記事はこちらからチェックしてみて下さい!

釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」