2021年の今年、100周年という節目を迎えるご存知「シマノ」。
ロッドにリール、ルアーと注目のNEWアイテムが続々と登場中。中でも…個人的に大注目なのが本体価格24,000円、実売価格でいうと1万円台という圧倒的なコスパの「SLX」シリーズのベイトフィネスモデル。
バスはもちろん、流行の兆しのあるネイティブトラウトゲームや、ソルト対応のためライトロックに使えたり…と、どう考えても1台は持っておきたいリールなのです。
21SLX BFS


シマノ公式「21SLX BFS」詳細ページはこちら
ベイトフィネスモデルということで、気になるのはブレーキシステム。今回ブレーキには上位機種の「アルデバランBFS」や「カルカッタコンクエストBFS」などに採用されている「FTB(フィネスチューンブレーキシステム)」を搭載。


FTBとは、マグネットブレーキのこと。
マグネットになることで、ブレーキパーツユニットがスプールから完全に切り離すことができスプールの軽量化が可能。これによりピッチングが低弾道で行え、5gにも満たないような軽いルアーを思い通りに撃ち込めるようになるという訳です。


さらに、独自の機構により回転数に応じたマグネット位置制御が実現。これにより従来の遠心力ブレーキの特性に近づけることに成功し、ピッチング~オーバーヘッドまでトラブルレスで対応することが可能になっています。
投げ感は上位機種と変わらない
そう話すのは、ご存知「伊藤巧」さん。

その理由は、2.5〜3.5gのスモラバを低弾道でキャストでき、スキッピングでストラクチャーの奥へ正確にルアーを送り込めるという、上位機種に勝るとも劣らない投げ感とのこと。
ベイトフィネスリールに必要な機能はすべて揃っているんじゃないかな…とも。
これまで、ベイトフィネス用としてFTBが搭載された「アルデバラン」や「カルカッタコンクエスト」「スコーピオン」シリーズなどのリールは、いずれも3万円台後半以上の価格帯なのに対し、こちらは本体価格24000円で、実売価格で言うと18000円~19000円ほど。
伊藤巧さんをして、「複数台必要なときにこのコストパフォーマンスはありがたいですね」と。
| 品番 | ギア比 | 最大ドラグ力 (kg) | 自重 (g) | スプール寸法 (径mm/幅mm) | フロロ糸巻量 (lb-m) | 最大巻上長 (cm/ハンドル1回転) | ハンドル長 (mm) | ベアリング数 BB/ローラー | メーカー希望本体価格 (円) | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| RIGHT | 6.3 | 3.5 | 170 | 32/22 | 8-45 | 63 | 42 | 5/1 | 24,000 | 
| LEFT | 6.3 | 3.5 | 170 | 32/22 | 8-45 | 63 | 42 | 5/1 | 24,000 | 
| XG RIGHT | 8.2 | 3.5 | 170 | 32/22 | 8-45 | 82 | 42 | 5/1 | 24,000 | 
| XG LEFT | 8.2 | 3.5 | 170 | 32/22 | 8-45 | 82 | 42 | 5/1 | 24,000 | 
※XG=エキストラハイギア仕様
関連動画はこちらからチェック
実売価格で考えると、2台購入しても4万円もしない「21SLX BFS」。実釣でぜひ使い込んでみてはいかがでしょうか。
→シマノ公式Facebookページ「Shimano BASS Station」

シマノ(Shimano)























































 
        


 
		 
		 
		