スローな動きでも食わせることができる理由
そもそも、「ピクロ 68 SSS」に限らずオリジナルの「ピクロ68F」にも言えることですが、何故プラグなのにスローなアクションでも見切られにくいのか?
絶妙なボディ設計やアクションも関係していますが、最も大きな理由と言えるのがルアーの後方に特殊繊維を搭載しているからです。
この素材は2012年、O.S.PのI字系ルアーを代表する「アイ・ウェーバー74 SSS」に初めて採用したことが始まり。

O.S.P公式「アイ・ウェーバー74 SSS」詳細ページはこちら
フライフィッシングで使用しているマテリアルで、フライフィッシングと同様に水中でゆっくり引いたり止めたりしてもキレイになびくことで採用。
この素材がローリングアクションにも相性がイイということで、ピクロにも採用されることになりました。
カラーバリエーション
最後にカラーを紹介。全11色と豊富に揃っています。
 ゴーストアユ

 シャンパンハーフミラー

 クリア公魚

 ゴーストライムチャート

ピンクレディー

 ピンクバックシャッド

 チャートバックゴースト

 潤るワカサギ

ゴーストパール

 逆鱗

リアルワカサギVer.2

表層に出てない魚もバイトに導く「ピクロ 68 SSS」。発売してまだ間もないので、今後の活躍が楽しみです。
ピクロ 68 SSS関連動画も是非チェック!
【並木敏成が徹底解説】2021年のO.S.P注目NEWアイテム大集合!「パート4:ピクロ 68 SSS」
2 / 2
						
						
					























































 
        


 
		 
		 
		