ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【ヒラメ/最後の第3シーズン突入】肉厚で筋肉質な個体が釣れる季節!「初冬の宮城サーフ攻略」

連載:ジャッカルソルト
寄稿:伊賀 拓実
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

こんにちは!

ジャッカルの“伊賀拓実”です。 今年も残り約1ヶ月。

気温も下がり、寂しいような気もしますが…ヒラメは熱い!!  最後の第3シーズンに突入した宮城サーフ。11月に入ってからヒラメの釣果が多くなってきたので、最近の実釣の様子とオススメルアーをご紹介していきたいと思います。

伊賀 拓実(Takumi iga) プロフィール

仙台サーフをメインに活躍中の若手アングラー。ルアーを遥か彼方に飛ばすキャスティング技術と元釣具店員の知識を武器に、日々フラットフィッシュ攻略の腕を磨き続けている。また、YouTube「サーフのいがっちゃんch」でも随時動画を配信中。

初冬のヒラメについて

冬のヒラメ。

いわゆる“寒ヒラメ”の特長は、ソゲサイズでも肉厚で筋肉質な個体が多いです。その理由は2つ。 1つ目は、冬を超える為の栄養補給と産卵前に体力をつける為、積極的に捕食活動を行います。

2つ目は、メインとなるベイトフィッシュがコノシロということもあり、体力も筋肉も付きやすい。 この2つの理由が筋肉ヒラメを作る理由だと思います。

実釣の様子

この日入った場所は“The遠浅!”と思える程水深が浅く、100m沖でも2〜3mしかないエリア。ルアーは「ビッグバッカージグ」(40g)。

後方重心で沖を狙えるので、遠投特化の正にミサイル! カラーは自分が監修させていただいた“伊賀ピン”カラー( ※朝マズメやデイゲームに強いです)。

ジャッカル公式「ビッグバッカージグ」詳細ページはこちら

伊賀ピン

追い風も吹いてきたタイミングで大遠投!

ルアー回収時にハンドル1回転(101cm)で何m飛んだか飛距離を計算したトコロ、なんと132mオーバー! 恐ろしい飛距離。 狙うポイントは沖のブレイク。1番最初に白波が立つポイントまで遠投しストップ&ゴーで誘います。

意識する事は、スイムメタル同様30cm〜50cmのレンジ。 気持ち速めのリーリングで誘いブレイクに差し掛かった瞬間にHIT!

今年最後のハイシーズンということもあり、連日のヒラメ釣果が止まらない!  手前のヨブは「サブルオーバーヘッド」(15g)+「サブルセンシーシャッド」。飛距離を出して沖を探る時は「ビッグバッカージグ」(40g)“伊賀ピン”カラー。

この組み合わせが最近のお気に入りです!

サブルオーバーヘッド

ジャッカル公式「サブルオーバーヘッド」詳細ページはこちら

サブルセンシーシャッド

ジャッカル公式「サブルセンシーシャッド」詳細ページはこちら

今年も残り1ヶ月を切ってきました。釣り納めに行かれる方が多いと思います。 上記のルアーで今年1年の締めくくりにしてみてはいかがでしょうか。

宮城サーフは、朝の気温が2度〜5度と寒くなってきました。
防寒対策をして挑みましょう!

WEB連載「ジャッカルソルト」!
過去の記事もぜひチェック!

過去の連載記事はこちらから、チェックいただければ幸いです!

WEB連載「ジャッカルソルト」=個性ありマクリなジャッカルSWスタッフ達による、旬の魚種・釣り・メソッドが大満載なWEB連載!ショア&オフショア(タイラバ、アジング、メバリング、ロックフィッシュ、チヌゲーム、ジギング、サーフ)などの超タイムリーな情報を随時配信中! 見逃せない内容が盛沢山!

釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」