魚について遊びで学ぶ。
面白いなぁ…と思ったのが「さかなかるた」。イイ意味で予想の斜め上をいく…。

出典:さかなかるた 公式ストア
この投稿をInstagramで見る
さかなかるた
最近、チラッとネットで見かけて妙に頭から離れなくなっているのがこの「さかなかるた」だ。
出典:さかなかるた 公式ストア
魚好きとしては完全に反応してしまう「さかなかるた」というワード。調べてみると、魚の表皮で「何の魚か」を当てるカルタになっていると。
ちなみに、かなり種類も豊富なので気になる方はチェックしてみてください。
リアルさはもちろん、質感もある!?

出典:さかなかるた 公式ストア
そんなわけで公式をのぞいてみると、とりあえずリアル。しかも、これが特殊印刷でウロコの凸凹や模様を再現しているとか? このリアル感がたまらない感じ。
制作しているのは印刷会社・千葉印刷が運営する「GAMOTTO Lab.(ガモットラボ)」。
ブランド名の「GAMOTTO」は、「ガモット(色域)」と「〇〇が、もっと〇〇」の組み合わせに由来するとか。印刷技術にこだわる「印刷がもっと楽しくなったら」というコンセプトで製品展開をしているそうです。
耐水素材でお風呂に浮く…だと

出典:さかなかるた 公式ストア
さらに気になったのが、“お風呂でも遊べる”という仕様。耐水素材で水に浮くそうだ。湯船に魚…とか、なんかイメージしてみるとテンション上がる。
湯気の中でシーバスがぷかぷかしていたり!? そんな絵ヅラ、なんか好き。
遊びながら魚の漢字や雑学も身につく

出典:さかなかるた 公式ストア
当然カルタなので、取り札と読み札があるわけで、そこには魚の漢字や雑学も記載されているという。
結局、遊びで覚えたことは忘れなかったりするので、遊んでいるうちに自然と学ぶ。魚に詳しくなっていくのでは。
多分、記者が子供とやったらムキになりそうな(笑)。気づけば大人も本気になるタイプの“ちょうどよい熱量”を持つ遊びと学びと。なんか、ほっこり刺さりました。
お正月にもイイかもですね!






















































