ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【使いたい番手がスグに見つかる】大小様々なサイズの収納可能!“オフセットフック”をコンパクトに沢山持ち歩けるオススメケースと収納方法を紹介

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

バスフィッシング、ロックフィッシュゲーム、チニング。

これらのルアーゲームが特に好きな記者自身。だからこそ、使うことも多ければストック量も多くなる“オフセットフック”。ワームサイズやワーム形状に適したフックサイズとゲイプ幅を素早く正確に選ぶためにも、常にキッチリとした収納を心掛けたい。

さて! 今回は、そんな記者が普段の実釣でオフセットフックを持ち歩く際に、使用しているケースと、その収納方法を紹介させていただきます!

クワトロケースJ【明邦化学工業】

はいこちら「クワトロケースJ」。

ケース同士をジョイントできるコンパクトケースとして広く知られる「J」シリーズにラインナップされているケースであり、他にも“ルアーゲームケースJ”、“ライトゲームケースJ”、“スリットフォームケースJ”が揃う中「クワトロケースJ」は、主に小物類収納に適したケースで、仕切りスペースごとにフタの開け閉めが可能なモデルなんですが、記者は普段の実釣でオフセットフック収納として愛用しています!

フックパッケージの台紙に記載された番手部分をハサミで切り取り、番手ごとにフックと一緒に収納している訳ですが、この収納方法を始めたキッカケは、文頭でもお伝えした通り、バスフィッシング、ロックフィッシュゲーム、チニング…オフセットフックを使う場面が多く、使用サイズも大小様々。各サイズを1か所にまとめてコンパクトに収納して持ち歩きたいと思ったことがキッカケで愛用するようになりました。

因みに、記者が収納している最大フックサイズは#5/0。これでもまだまだ余裕な感じなので、もっと大きいフックでも全然収納できそうな感じ。では、このケースを使うにあたって、記者個人的に思うメリットをお伝えします。

視認性◎!使いたい番手をスグに見つけられる!

一番気に入っている点として、とにかく収納番手を見つけやすい。

今回紹介しているように収納することで、パッと見た時に使いたい番手をサッと取れる点が気に入っているポイント! 各仕切りスペースも広いので取り出し易さも最高。

各収納スペースごとにフタが付いている

各収納スペースごとにフタが付いているので、万が一取り出しの際に、ケースを落としてしまっても、被害が最小限に済むという点もお気に入りポイント。

ジョイントすることで多くの番手を持ち歩ける

1つのケースに4つ収納スペースがあります。

2つのケースをジョイントさせることで、全8つの収納スペースができてしまうという訳! 8つも収納スペースがあれば、そこそこ多くの番手を収納できますよね!

スペック詳細

サイズ 素材 備考 税込価格
175×105×18mm 本体:ポリプロピレン HG、可変仕切板8枚付属 ¥770

明邦化学工業公式「クワトロケースJ」詳細ページはこちら

記者が普段の実釣で、オフセットフックを収納して持ち歩いている「クワトロケースJ」。もちろん、明邦化学工業のタックルBOXシリーズの“ランガンシステムBOX”にもシステム収納が可能! 気になる方はぜひお試しアレ。

明邦化学工業 MEIHO

明邦化学工業は1947年(昭和22年)創業、大阪市に本社を置くプラスチックボックスやケースなど、色んな収納アイテムの企画製造販売を行っているメーカー。取り扱っているアイテムは、タックルボックス・工具箱、カー用品・救急箱・ピルケース、クラフトケース・各種スプレー・各種ケミカル商品など。 主に「FishingMEIHO」「FishingVERSUS」「GeneralMEIHO」の3ブランドを展開。「FishingMEIHO」「FishingVERSUS」の2つは釣り専門ブランドでバケットマウスシリーズやランガンシステムボックスシリーズなどが人気!
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」