ティップラン最盛期。
盛り上がってきているため「今シーズンから始めてみたい…」とお考えの方も多いのではないでしょうか? 代用できるロッドがあるとはいえ、手元に伝わらないような目感度でもアタリを取る必要があるため、専用ロッドの方が断然有利。
価格と性能を天秤にかけながらお選びになると思いますが、初めの1本に相応しいロッドの1つが、こちらのエントリーモデル、ぜひご参考に。
23 カラマレッティーUX<ティップエギングモデル>
エントリーモデルの枠では収まらない。
オリジナルモデル“ヌーボカラマレッティー<ティップエギングモデル>”をベースに設計。細身軽量でありパワーと粘りも秘め、感度と操作性にも優れる基本性能をシッカリと満たすエントリーモデル「23 カラマレッティーUX<ティップエギングモデル>」。

オリムピック公式「23 カラマレッティーUX<ティップエギングモデル>」詳細ページはこちら
エントリーモデルにも関わらず、ベテラン勢のサブ機としても親しまれるほど、最前線でティップランエギングに挑める1本。ビギナー勢はモチロン、他のルアーゲームをガッツリしていて、ティップランエギングに挑戦しようという方にもオススメ。

細身軽量ながら張りのあるブランクス
ブランクスには“高弾性カーボン”を使用。
細身軽量でありながら張りのあるブランクスを実現。バット部には“グラファイトクロスLV”を採用。軽さを備えながら、ねじれ・つぶれ剛性もシッカリと秘めた仕様に。キロアップ、または2kg3kgを超す大物相手に対しても、シッカリと粘ってくれそう…。
グラファイトクロスと重量、成型厚み、タテ・ヨコの繊維構成比をそのままに、約10%の軽量化を実現した薄い織物。ネジレや潰れに対する強度と軽量化を両立し、実際にイカを掛けてもロッドがキレイにしなり、ブランクスの反発力を活かし、曲げている状態をキープしているだけで、イカをラクに寄せてこれるパワーを秘めています。

各パーツへの拘り
ティップセクションには糸絡みが激減する、糸絡み自動解除ステンレスフレームSiCリングガイド採用。ベリー・バットは、ステンレスフレームSiC-Sリングガイド仕様に。

軽量・細身のVSSリールシートをダウンロック方式で採用。(※リールシートが無塗装仕様にランニングチェンジ中とのこと)

高強度・耐食性に優れるEVAのセパレートグリップを採用。
軽量化を実現し、操作性もUP。

持ち運びに便利、グリップ脱着式を採用。

汎用性を持たせた1機種
ラインナップは、“MAX70g”まで対応可能な汎用性の高い1機種展開。ショートレングス設定により、操作性も抜群。様々なフィールド&状況に対応してくれそう。
| Length (m) |
Power | Action | Weight (g) |
Close (cm) |
Top Dia (mm) |
Section (pcs.) |
Egi (g) |
Line PE(号) |
Price (JPY) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1.81 | M | Extra-Fast | 75 | 149 | 0.9 | 2 | MAX70 | 0.4-1.0 | 25,000 |
ロッドの曲がり、さらに詳しい解説は以下実釣ムービーをぜひチェック!
ハイシーズン真っ只中な“ティップランエギング”。
「コスパを良くしたいけど、性能は妥協したくない」という方にはオススメできるオリムピックが本気で手掛けたエントリーモデル「23 カラマレッティーUX<ティップエギングモデル>」をぜひ参考にしてみてください。


























































