秋の釣りハイシーズンといったらトップゲーム、楽しいですよね。特にチヌトップはバイトの迫力が抜群。後ろからジョーズみたいにヒレを出しながら追いかけてきて、ドボンと強烈なバイトと水しぶき。最高です。
夏のイメージがあるチヌトップですが、マヅメや気温、ポイントを選べばもう少しチヌはトップで遊んでくれそうです!そんなトップゲームのバイトに魅了されて、トップルアーを投げ続けている記者の最近調子が良かったルアーを紹介!
レッドペッパー ベイビー【ティムコ】
モデル | サイズ | ウエイト | 価格(税抜) |
レッドペッパーベイビー | 75mm | 5g | ¥1800 |
ティムコ公式「レッドペッパーベイビー」詳細ページはこちら
最近調子が良かったルアーはティムコの「レッドペッパー ベイビー」。名作ルアー「レッドペッパー」シリーズのベイビーサイズモデル。バス用の表層系ペンシルとしてその名前を聞いたことがあるかもしれません。
ちなみに記者が使っているのは、愛用しすぎて、歴戦の猛者になっています(笑)
実は、もともとバス用として使っていたのですが、たまたまチニングをしていた時に泳いでいたベイトサイズが「レッドペッパー ベイビー」とピッタリなことに気づき…。
たまたま手元にあったので使ってみると、今まで反応しなかったチヌたちが急に反応!それ以降チヌトップの一軍ルアーになっています。
サイズ感がベイトと同じだったということもあるかもしれませんが、垂直の浮き姿勢が抜群。そこからのアクションもキレが良くて細かくドッグウォークが可能。それがチヌに効いてくれたようです。
バス用ではなくて、ソルト用にカラーチェンジをしたソルト対応のレッドペッパーもあるようなので、これもぜひ手に入れたいところ。最近は釣り具屋に行くたびにチェックしています。
色々試してほしいアクション方法
基本アクションはドッグウォーク。たまに食わせる間を作ってあげると良いときもあるし、それが原因で見切られてしまうことも…。記者もどのアクションが良いのか模索中なので、状況次第で試してみてください!
また、2.3回ダイビングアクションからのステイも効果的。どのくらい間をあけるか、ドッグウォークの早さはどうするか、ダイビングアクションの強さはどうするか…など操作次第で選べるのも楽しいポイントですよね!
あとはアクションをさせるときは、少し水しぶきが立つくらい強めに。ベイビーのサイズ感だと、風やベイトの状況次第では、アピール力が足りないと感じる時もあります。だからこそ、チヌに気づいてもらうために少し強めにアクション。
あと特徴的な垂直な浮き姿勢のおかげで、アクションを止めた時にもバイトが多いです。チヌにとって食べやすい角度なのでしょうか。
出典:YouTube「 Tiemco Bass Fishing JP / ティムコ バスフィッシング」
チヌはもちろんですが、そのアクションとサイズ感はシーバスから様々な魚種も狙えそうな「レッドペッパー ベイビー」。ベイトサイズによってさらに大きくしたり、小さくしたりできるので、色々試してみたいですね!
