秋も深まると、いよいよロックフィッシュの好シーズン。この時期、「今年こそは始めたい!」「新しいロッドが欲しいな」と考えているアングラーも多いのではないでしょうか。
いざロッドを選ぼうとするとたくさんの種類があって迷ってしまうもの。そんな時にチェックしてみてほしいのが、エクリプスの「Axia Track(アクシアトラック) ロックフィッシュモデル」。
アクシアトラック
出典:エクリプス公式
「アクシアトラック」が掲げるコンセプトは、「レコーダー」。
これは、釣果だけでなく、魚と出会うまでの時間やファイトの瞬間といった、記念すべき体験そのものを記録するための道具、という意味が込められています。
3年以上の開発期間を経て誕生した、納得するハイスペックな性能と、アングラーに優しいハイコストパフォーマンスを両立させた、こだわりのシリーズ。
その中でも、ロックフィッシュモデルは、対象魚となるアイナメ、クロソイ、キジハタといったターゲットと向き合うために、必要な性能を追求して開発されました。
全モデルに共通している仕様も、実釣性能を支えるこだわりの詰まったものに仕上がっています。
ブランクスには、感度と粘り強さを両立するナノレジンカーボンを採用し、魚の繊細なアタリを捉えつつ、根に潜らせないパワーを発揮。
また、ガイドには信頼のFUJI製アルコナイトリングガイドを、リールシートにはホールド性の高いFUJI製VSS(スピニング)またはECS(ベイト)を搭載。PEラインでの快適な操作と、長時間の釣りでも疲れにくい使用感を実現しています。
数あるラインナップの中でも、特に「最初の一本」として注目したいのが、ベイトモデルの「ATRC-711XH」。
モデル名 | 全長(ft/cm) | 自重(g) | ルアー重量 (g) | 適合ライン(ナイロン) | 適合ライン (PE/号) | 仕様材料 | 継数 (本) | 仕舞寸法 (cm) | 先径 (mm) | B/S | アクション | 定価 (税込) | |
ATRC-711XH | 7’11” | 241.3 | 142 | 14-56g | 14-30lb | MAX4 | C:95% G:5% | 2 | 124.4 | 2.1 | ベイト | XH | ¥28,930 |
ボートゲームはもちろん、ロッド本数を制限したい時や、場所を問わないオカッパリでの一本として非常に頼りになるスペックが魅力。7グラムから35グラムのシンカーを使ったリグを幅広くカバーできる懐の深さがあり、さまざまな状況に対応できます。
しなやかなティップセクションが貴重なバイトをしっかりとフックアップに持ち込み、フッキング後は、強烈なベリーからバットのパワーで、魚をいち早くストラクチャーから引き離すことが可能。
ロングレングスを活かして足場の高い場所を攻略したり、ディープエリアで重量級シンカーを扱ったりと、まさにフィールドを選ばない一本です。
そして、ATRC-711XHを軸に、さらに釣りの幅を広げたい場合に最適なのが「ATRC-77H」。
モデル名 | 全長(ft/cm) | 自重 (g) | ルアー重量 (g) | 適合ライン(ナイロン) | 適合ライン (PE/号) | 仕様材料 | 継数 (本) | 仕舞寸法(cm) | 先径 (mm) | B/S | アクション | 定価 (税込) | |
ATRC-77H | 7’7″ | 231.1 | 144 | 12-48g | 12-25lb | MAX3 | C:95% G:5% | 2 | 119.3 | 2 | ベイト | H | ¥27,555 |
こちらは、巻物系ルアーや、5グラムから21グラム程度の比較的軽量なシンカーを使ったテキサスリグ、フリーリグなどを得意とするモデル。特に港湾部での釣行が多い方にはピッタリの一本。
比較的重めのルアー全般を得意とするATRC-711XHに対し、軽量級ルアーの扱いやすさに長けたATRC-77Hを組み合わせることで、お互いを補完しあう強力なタックルシステムが完成します。この2本があれば、ベイトタックルでの攻略の幅が大きく広がるでしょう。
この投稿をInstagramで見る
スタイルに合う一本を探す楽しみ
もちろん、この2本以外にも個性豊かなモデルがそろっています。自分のスタイルや通うフィールドに合わせて、最適な一本を探すのもロッド選びの醍醐味です。
ATRC-88XH+
シリーズ最強のパワーを誇るモデル。50センチを超える大型のベッコウゾイやアイナメを狙う磯の近距離戦や、ビッグベイトを使ったクロソイゲームなど、パワーが求められる場面で活躍。
モデル名 | 全長(ft/cm) | 自重(g) | ルアー重量 (g) | 適合ライン(ナイロン) | 適合ライン (PE/号) | 仕様材料 | 継数 (本) | 仕舞寸法 (cm) | 先径 (mm) | B/S | アクション | 定価 (税込) | |
ATRC-88XH+ | 8’8″ | 264.2 | 160 | 16-64g | 16-35lb | MAX5 | C:95% G:5% | 2 | 135.8 | 2.2 | ベイト | XH+ | ¥30,250 |
ATRC-73XH
シリーズで最も短いショートレングスモデル。その軽さと取り回しの良さは、特にボートからの接近戦で大きなアドバンテージに。アンダーキャストがしやすく、テンポの良い釣りが可能。
モデル名 | 全長(ft/cm) | 自重 (g) | ルアー重量 (g) | 適合ライン(ナイロン) | 適合ライン(PE/号) | 仕様材料 | 継数(本) | 仕舞寸法 (cm) | 先径 (mm) | B/S | アクション | 定価 (税込) | |
ATRC-73XH | 7’3″ | 221 | 136 | 14-56g | 14-30lb | MAX4 | C:95% G:5% | 2 | 114.2 | 2.05 | ベイト | XH | ¥27,555 |
ATRS-84MH
スピニングシリーズ最長のモデルで、遠投性能が魅力。磯や堤防から14グラム程度までのシンカーと小型ワームを遠投するような、オカッパリで多用するシチュエーションに最適。フィールドを選ばずに使えるオールラウンダー。
モデル名 | 全長(ft/cm) | 自重(g) | ルアー重量 (g) | 適合ライン(ナイロン) | 適合ライン(PE/号) | 仕様材料 | 継数 (本) | 仕舞寸法 (cm) | 先径 (mm) | B/S | アクション | 定価 (税込) | |
ATRS-84MH | 8’4″ | 254 | 139 | 7-21g | 6-16lb | MAX1.5 | C:95% G:5% | 2 | 130.7 | 1.9 | スピニング | MH | ¥28,930 |
ATRS-77M
ジグヘッドリグやライトテキサスなど、フィネス系の釣りを展開しやすいモデル。ロックフィッシュはもちろん、フラットフィッシュやチニングなどにも応用が効く守備範囲の広さが特長。
モデル名 | 全長(ft/cm) | 自重 (g) | ルアー重量 (g) | 適合ライン(ナイロン) | 適合ライン(PE/号) | 仕様材料 | 継数(本) | 仕舞寸法 (cm) | 先径 (mm) | B/S | アクション | 定価(税込) | |
ATRS-77M | 7’7″ | 231.1 | 118 | 5-14g | 5-10lb | MAX1.0 | C:95% G:5% | 2 | 119.3 | 1.75 | スピニング | M | ¥27,555 |
ATRS-611MH
取り回しの良さを重視したショートレングスのスピニングモデル。堤防のキワ撃ちや消波ブロックの穴撃ちなど、正確なキャストが求められるタイトな釣りに最適。
モデル名 | 全長(ft/cm) | 自重(g) | ルアー重量(g) | 適合ライン(ナイロン) | 適合ライン(PE/号) | 仕様材料 | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | 先径 (mm) | B/S | アクション | 定価(税込) | |
ATRS-611MH | 6’11” | 210.8 | 112 | 7-21g | 6-14lb | MAX1.5 | C:95% G:5% | 2 | 108.6 | 1.85 | スピニング | MH | ¥27,555 |
ATRS-96H
YouTubeチャンネル「KISUKEチャンネル」×エクリプス フィールドスタッフ今野智之の共同監修。最大の武器は圧倒的な遠投性能。100メートルを超えるような未開拓のポイントへルアーを届け、繊細なバイトを感知できる高感度設計が魅力。ロングスピン入門者からベテランまで納得の一本。
モデル名 | 全長(ft/cm) | 自重 (g) | ルアー重量 (g) | 適合ライン (PE/号) | 仕様材料 | 継数(本) | 仕舞寸法 (cm) | 先径(mm) | B/S | アクション | 定価 (税込) | |
ATRS-96H | 9’6″ | 289.6 | 174 | 10-42g | MAX3 | C:95% G5% | 2 | 148.5 | 2.30 | スピニング | H |
¥41,800 |
エクリプス公式「 アクシアトラック ロックフィッシュモデル」詳細ページはこちら
タックル選びも釣りの楽しみの一つ。「アクシアトラック」シリーズで、自分にピッタリの一本を探してみてはいかがでしょうか。