ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【レバードラグ】初心者からベテランまで、大物ファイトなら質実剛健「ソルテラ」

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

ヒットの瞬間、止まらないスプール。「思ったよりデカい…!」とっさにドラグを締め込みたいけど、スタードラグを回している余裕がない…。

船べりでの最後の抵抗に「ラインブレイクが怖い…」。

大物とのファイトで、こんな風にドラグ操作にヒヤッとした経験はありませんか?

そんな一瞬の判断が釣果を分ける状況で、アングラーを助けてくれるのが「レバードラグリール」。

今回は、世界中の大物アングラーも使用するオクマのレバードラグリール「ソルテラ」に注目!

ソルテラ

出典:Instagram「okumafishing_japan」

そもそも「レバードラグ」って?

一般的な「スタードラグ」が星形のパーツを回すのに対し、「レバードラグ」はリール側面のレバーを動かすだけで、直感的にドラグ力を調整できるのが最大の特長。

出典:Instagram「okumafishing_japan」

レバーには「FREE(フリー)」「STRIKE(ストライク)」といったポジションがあり、事前に設定したドラグ値を基準に、指一本で瞬時にドラグを強くしたり弱くしたりできます。

これにより、魚の急な突っ込みに対応し、走りが止まれば一気にプレッシャーをかける、といった戦略的なやり取りが、よりスピーディに行えます。

なぜ「ソルテラ」がアツいのか

オクマが大物アングラーに送り出す「ソルテラ」は、”質実剛健”という言葉がピッタリなリール。

出典:オクマ公式

その魅力は、なんといってもタフさ。大物との高負荷ファイトを想定し、心臓部には妥協のない設計が施されていることこそ「ソルテラ」の真骨頂。

もちろん、性能だけではありません。そのシンプルながらも、力強さを感じるデザインは、刺さる人にはグッとくるものがありますね。メカニカルな雰囲気は、”大物を獲るための道具”としての所有欲を満たしてくれます。

タフさの秘密は「中身」にアリ

「ソルテラ」の強さを支えているのが、内部のパーツ。

まず、心臓部であるメインギアやピニオンギアには、サビに強く頑丈なステンレススチールを採用。強い負荷が掛かってもギアがたわまず、巻き上げる力をロスなく伝達します。

ボディは樹脂製ですが、ステンレス製のフレームでしっかり補強。これにより、樹脂のメリットである耐腐食性を活かしつつ、大型魚の強烈な引きにも負けない剛性を両立しています。

ドラグシステムには、安定した性能を発揮する「カーボナイトドラグシステム」を搭載し、最大ドラグ力は15キログラム。ターゲットの強烈なランを止め、根から引き剥がす。そんな場面で頼りになるパワーを備えています。

“楽に巻ける”もう一つの理由

大物とのファイトは持久戦になることもしばしば。「ソルテラ」は、アングラーの負担を軽くする工夫もされています。

その秘密が、2つの「スラストベアリング」。このベアリングが、ハンドルの回転をとてもスムーズにし、従来よりも少ない力で力強くハンドルを回し続けられます。

これにより、長時間のファイトでも体力を温存でき、最後まで大物に集中することが可能になります。

型番 ギア比 最大ドラグ力(Kg) 自重(g) 糸巻量(号-m) ベアリング 本体価格(円)
SLX 20 3.5 15 984 10-510 , 12-420 , 14-360 5BB+2TB ¥37,950

オクマ公式「ソルテラ」詳細ページはこちら

遠征でのジギング、泳がせ釣りで夢の1尾を狙うアングラーにとって、面白い選択肢になるはず。レバードラグ入門にも、ベテランの頼れる一台としても活躍してくれそうです。

ちなみに、公式オンラインストアでは、お得に「ソルテラ」を購入できるチャンス。気になる方はチェックしてみてくださいね!

オクマ ゼニス公式オンラインストアはこちら

https://zenithdream.base.shop/

オクマ

1986年に台湾・台中市で設立されたリールメーカー「オクマ」。アメリカ、ヨーロッパ、北米やアジアなどワールドワイドに流通するオクマリール。低価格&高性能のリールをリリースしている。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」