皆さんこんにちは!
アクアウェーブフィールドテスターの“積木 洋”です。
前回、アクアウェーブのシャローレンジ攻略特化型シーバスルアー「スウェイコール 90F」と「バウフラップ 80S」の特長について詳しく解説させていただきました。まさに今絶好調なタイミングなので、紹介させていただいたという理由もありますが、今回お見せするモデルを、より詳しく知ってもらう為でもありました!
そう、2025年秋…ミノータイプの“スウェイコール”からサイズUPモデルが出ます! 今回はNEWモデルの詳細を、この場でお伝えさせていただければと思います!
スウェイコール120F【アクアウェーブ】
「スウェイコール90F」をベースに開発。
サイズUPモデル「スウェイコール 120F」。
アクアウェーブ公式「スウェイコール 120F」詳細ページはこちら
出典:YouTubeチャンネル「Viva / Aquawave Lures」
オリジナルモデルと同様、浮力を抑えたスローフローティングの水絡みの良い比重設定に、ローリング主体のウォブンロールアクションで魚を誘います。サイズアップによる魚を呼ぶ力と遠投性の向上で、オープンエリアでの使い勝手が良くなっています。
狙いのシチュエーション
では、どういうシーンをカバーしてくれるのか?
「スウェイコール90F」も幅広いエリアでの使用を考慮し、磯やサーフのテストも実践し、釣果を上げてきましたが、今回は120mmサイズのため、大河川やサーフにて、遠くの流れを捉えることと、磯からのヒラスズキ攻略も視野に入れて開発を進めました。
そのため3フックではなく2フックを採用し、ジャレ掛かりでなく大きめのフックで“カンヌキ”にシッカリと掛けることを優先しています。これにより、マダイや青物といった外洋エリアにおける不意の大物にも安心して挑むことができます。
また設定レンジは「スウェイコール90F」がMax50cm程度だったのに対して、60cm程度とやや潜るようになっています。リトリーブスピードやラインの角度によっても変化しますが、極力1つのルアーで誘いの幅を出せるように幅を持たせてあります。
水面との距離が近い河口やサーフから、竿先が届く程度の足場の少し高い磯場など、レンジをコントロールして扱うことができます。
カラーラインナップは全10色
カラーラインナップは全10色展開。
では、各カラーについて順番に解説させていただきます。
ナイトゲームの定番カラー。クリアボディーを採用し、マイクロベイトなどのセレクティブな状況でも有効。
ど派手なイエローに反射も透過もしないため、強い濁りの中やシルエットを活かした展開での先発カラー。
ハーフクリアのパールホワイトをベースに、ワンポイントのレッドベリーを載せたカラー。ナイトゲームのローテーションには必携のカラー。
強烈なフラッシングのメッキホログラムにグローベリーを搭載したカラー。日中光量の多い時間の先発。
名前の通り視認性に長けたカラー。ホログラムのフラッシングとオレンジヘッドでデイナイト問わず幅広い状況で活躍する。
ナイトゲームの定番カラー。パールボディではなくクリアベースにすることで、強すぎない程よいアピールを確保。ナイトはもちろん日中の濁りの中でも活躍する。
チャートやピンクの派手なカラーながら、ボディー全体がクリアカラーであるため、アピールしつつも最後に見切らせないカラー。
ヘッドとテールにポイントでオレンジを載せ視認性を確保。反射要素のサイトオレンジに対して、透過要素を持たせた高視認性カラー。
イワシと並ぶ日中澄み潮の先発カラー。ホログラムの反射要素を無くし、フラッシングを嫌がる状況で活躍するナチュラルカラー。
絶妙なバランスでゴールドとシルバーを組み合わせた黒金カラー。濁りやマズメの先発カラーながら、多様な状況にマッチする。
発売はもう間もなく! これからの秋シーズン、磯、サーフ、大河川と幅広いエリアでの大型狙い、サーチに是非!
