ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

強度の壁を越え、感度の頂へ。“トレカM46X”と独自リールシート“OP-02”を纏う新たなフラッグシップ「25 スーパーシルベラード」/オリムピック

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

オリムピックの代名詞。

チニングロッドの先駆けとしても知られている、名作中の名作。

オリムピック“シルベラード”シリーズ。

その研ぎ澄まされた感度と操作性、粘り強さも秘めていながらも軽量。ボトムゲームを主体としつつ、近年多様化しつつあるメソッドにも対応する幅広いラインナップ数で、多くのチニンガーから絶大な支持を得ているロッドシリーズ。さて、そんな“シルベラード”シリーズに2025年、究極のフラッグシップモデルが登場予定。

25 スーパーシルベラード【オリムピック】

2025年秋頃登場予定

技術の粋を集結。チニングゲームに至高の一振りを。

これまでチニングシーンを席巻してきたシルベラードシリーズ。“シルベラード・プロトタイプ”が最先端のチニングを届けてきましたが、更に研ぎ澄まされたフラッグシップ「25 スーパーシルベラード」が登場。まずはその美しき外観をご覧ください。

オリムピック公式「25 スーパーシルベラード」詳細ページはこちら

ベイトモデル&スピニングの2機種展開

実物がこちら!

注目すべきはブランクス

注目すべき点、それはブランクス。

メイン素材には高強度炭素繊維“トレカ®M40X”を使用し、さらに新素材として超話題の“トレカ®M46X”も採用。これらが“ナノアロイ技術”によって施され、まさに至れり尽くせりの仕様に。

高弾性率を維持!強度約25%UPを実現した「トレカM46X」

ちなみに“トレカM40X”とは“トレカ®MXシリーズ”の最初の品種であり、T1100Gよりも高弾性な炭素繊維。繊維強度と弾性率の両方を極限まで追求し、従来の炭素繊維と同等の弾性率を保ち、強度を約25%向上に成功したとされる、最新の炭素繊維です。

そして、話題の新素材“トレカM46X”。

東レの公式HPに記載されている内容によると、高弾性率を維持しつつ、強度をさらに約25%向上させたトレカ® MXシリーズの新たな炭素繊維が“トレカM46X”です。

構造制御技術を極限まで追求し、繊維内部に秘められた、黒鉛結晶構造を、超微細かつ超高配向にナノレベルで制御することで、従来同等の弾性率を維持したまま、強度をさらに高めることに成功しています。

ナノアロイ技術でより極限性能を達成

これら3素材に、お馴染みのマトリクス樹脂技術“ナノアロイ技術”を採用。

この技術は、航空・宇宙、ハイエンドスポーツ用品などの分野で要求される極限の性能を実現するため、引張強度と耐衝撃性の両立を可能にしたもので、これにより新たな強度の世界へと足を踏み入れています。

スーパークワトログラファイトクロスLVを搭載

そして、メイン素材の上には、オリムピック独自素材“スーパークワトログラファイトクロスLV”を搭載。

こちらは、グラファイトクロスと重量、成型厚み、タテ・ヨコの繊維構成比をそのままに、約23%の軽量化を実現した薄い織物。ネジレや潰れに対する強度と軽量化を両立し、キャストやルアーアクション時でも疲れにくくなると共に、ファイト中も相手に主導権を与えず、快適なファイトを楽しめる粘り強さを発揮します。

さらに、お馴染みの“G-MAPS”製法により、曲げやネジレに強い強靭さを保ちつつ、軽量化も実現。これにより、圧縮に対する強さに優れた特性を発揮します。正に最先端素材&技術がフル満載と言える仕様。これらにより、軽量かつ高強度・高弾性、ブレの無いパワフルブランクスに仕上がっています。

話題のリールシートも見逃せない

もう一つの魅力としては“リールシート”。

スピニングモデルに関しては、話題の新開発カーボンオリジナルリールシート“OP-02”を搭載。感度がカナリ高くなるリールシートのため、より繊細なクロダイのアタリをバシバシ掛けられるそう。

OP-02

熱可塑性カーボン“トレカ®短繊維強化ナイロン樹脂PA610”を採用、軽量化、剛性、感度に優れ、さらにカーボン30%含有により、高強度&高弾性などの特長を秘めています。また、PA610ポリマーのうち、60%が植物由来のため、持続可能な開発目標SDGs(Sustainable Development Goals)に配慮された材質でもあります。

ワンフィンガーからフォーフィンガーまで、すべての握り方に高次元で対応できる、自由度の高いグリップ形状。高感度、軽量で、また繊細なリグ操作までも可能に。ライトゲームからパワーゲームまで、今後幅広いルアーゲームのロッドに採用される予定の、そんなリールシートがこのロッドにも搭載。

因みにベイトモデルには、細身で高感度なFBCSリールシートが採用されています。フラットバックキャスティングシート…リールがブランクスに近いため高感度でなおかつキャスティング精度も上がると共に、コンパクトに持ててシッカリと握れます。

各パーツの詳細

大きな特長に関しては解説させていただいた通りですが、他にも以下のような魅力も!

ガイド

軽量なチタンフレーム・トルザイトリングガイドを採用。ロッドの持ち重りを軽減させ、感度を向上させます。

グリップ

ハイグレードコルクのセパレートグリップを採用。ブランクタッチしやすいフロントグリップレス仕様。

ジョイント

ジョイント部は高精度なスピゴットフェルール(印籠継)を採用し、スムースなベンディングカーブを実現。

グリップエンド

グリップエンドにはバランサーの役割を果たすオリジナルプレートを施したエンドキャップを装着。

全2機種展開

ラインナップはベイトモデル&スピニングの全2機種展開。

GSILSC-762ML

抜群の反響感度で高いボトム感知性能を持ち、操作性とスタック回避能力を持つティップを備えたボトムゲームを得意とするベイトモデル。張りがありながらも曲がり、トルクのあるブランクスに。

Length
(m)
Power Action Weight
(g)
Close
(cm)
Top Dia
(mm)
Section
(pcs.)
Lure
(g)
Line
PE(号)
Price
(JPY)
2.29 ML Fast 117.3 1.5 2 3-18 0.6-1.0 100,000
GSILSS-762ML

張りのあるティップ、強靭なベリー〜バットでシッカリとフッキングし、主導権を渡さず寄せてくることが可能。

シャープな振り抜け感を持ち、ボトムゲームからプラグゲームまで高レベルで対応できる汎用性を持つスピニングモデル。

Length
(m)
Power Action Weight
(g)
Close
(cm)
Top Dia
(mm)
Section
(pcs.)
Lure
(g)
Line
PE(号)
Price
(JPY)
2.29 ML Fast 117.3 1.5 2 3-15 0.4-0.8 100,000

降臨した新たなフラッグシップ「25 スーパーシルベラード」。オリムピックが培ってきた技術と独自素材…そのすべてを注ぎ込んだ結晶をご体感アレ。

オリムピック(OLYMPIC)

ブランクス性能と品質に徹底的にこだわった老舗「ロッド」メーカー。和歌山県すさみ町に4000坪という広大な工場を有し、あらゆるジャンルのロッドを生産、販売している。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」