ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

本格派ロックショアロッド「コルトスナイパー エクスチューン」が6年ぶりにフルモデルチェンジ!

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

シマノのショアジギング・ロックショア用ロッドとして人気の「コルトスナイパー」シリーズ。

その中でも絶大な信頼を得ている「コルトスナイパー エクスチューン」が6年ぶりに待望のフルモデルチェンジ!ロックショアアングラーは必見のロッドとなっています。

25コルトスナイパー エクスチューン【シマノ】

発売中

圧倒的なハンデもアドバンテージに変える本格派ロックショアロッド「25コルトスナイパー エクスチューン」。

シマノ公式「25コルトスナイパー エクスチューン」詳細ページはこちら

品番 全長(ft.) 全長(m) 継ぎ方式 継数(本) 仕舞寸法(cm) 自重(g) 先径(mm) ジグウェイト(g) プラグウェイト(g) PE(号) 最大ドラグ(kg) 本体価格(円)
S100MH 10’0″ 3.05 インロー 2 156.7 344 2.5 MAX 90 MAX 70 MAX 4 6 74,500円
S100H 10’0″ 3.05 インロー 2 156.7 356 2.6 MAX 120 MAX 100 MAX 5 8 75,500円
S95XH 9’5″ 2.87 インロー 2 147.8 365 2.8 MAX 150 MAX 120 MAX 6 10 75,500円
S98XXH 9’8″ 2.95 インロー 2 151.6 378 2.9 MAX 180 MAX 150 MAX 8 12 80,000円
S100M-3 10’0″ 3.05 並継 3 116.6 298 2.1 MAX 60 MAX 50 MAX 3 4 74,500円
S100MH-3 10’0″ 3.05 並継 3 116.6 329 2.3 MAX 90 MAX 70 MAX 4 6 76,500円

ライントラブルを解消し飛距離を向上させるNEWガイドシステム

よりストレスのないゲームを実現するためガイド設計をリニューアル。

新採用のNEWガイドシステムでは、ティップ側のガイドを密に配置することでガイドへのライン絡みを軽減。また、バットからベリーにかけては番手ごとに割り出した最適配分のXガイドタッチフリーチタンを搭載。

その独創的なハイフレーム形状のみならず、番手ごとに使用が想定されるリールサイズ及びラインシステムを考慮に入れた上での適材適所のガイドセッティングがブランクスタッチの減少とラインダメージの軽減に加え、ライン収束の向上によるトラブルレス、飛距離UPを追求。心地よいキャストフィールがストレスフリーのゲームを演出。

こだわりを形にした実戦型グリップ

グリップ周りのデザインにも上位機種譲りのこだわりを満載。

ロングナット採用で大型のリールもガッチリと固定しフルキャストの強い負荷にもガタツキやズレを感じさせないリールシートやサイドをフラット形状に加工しルアー操作時の安定性と脇挟みファイトのしやすさを追求したジャーキングアシストグリップ、断面をV字型にカットしてファイト時のロッド保持に配慮したVホールドフロントグリップ。

さらに大物との腹当てファイトにも対応するゴム製エクストリームパワーコントロールグリップなどなど…各所に散りばめられたこだわりがアングラーの負担を軽減。超実戦型の仕様で確実なランディングへと導きます。

粘り強さとシャープさを兼備した進化形ブランクス

ロッドの根幹となるブランクスには、シマノ独自の基本構造スパイラルXコアを採用し、その外層を強化構造ハイパワーXでX状に締め上げて補強。高強度のみならず、ネジレやツブレに強く復元性にも優れたブランクスがパワーファイトにも余裕で対処。

ベンディングカーブ

テスターインプレッション

変化を感じ、主導権を握る。粘り強さで魚との駆け引きに集中できる一本

赤木 光広 MITSUHIRO AKAGI

前作との大きな違いは、軽快さが一段と増した点にあると感じます。ティップ部分に張りが加わったことで、ルアーの繊細な操作がこれまで以上にしやすくなりました。特に、潮流の変化やヨレを狙う場面では、ルアーの引き抵抗のわずかな変化も、しっかりと手元に伝わってきます。自然と竿先に意識が集中し、まるで手の延長のような感覚で操作できるのが大きな魅力です。

一方で、バット部分は粘り強く設計されており、通常のファイトではしっかりと魚の引きをいなし、足元付近での急な突っ込みに対しても、もう一段階しなって受け止めてくれる安心感があります。その後のランディングでも、魚を足場の安定した場所へ誘導しながら、暴れる魚をコントロールし、落ち着いてやり取りができました。

ガイドやグリップにはフラッグシップモデル譲りの性能が加わり、高いトラブルレス性能を実現。より安定したファイトを支えてくれます。繊細で操作しやすく、それでいてしっかりと曲がってくれる気持ちよさ。進化した「コルトスナイパー エクスチューン」の実力を、ぜひ自身のフィールドで体感してみてください。

出典:シマノ公式HP

粘り強いブランクスが導く、魚との深い対話。高い操作性で1匹と真っ向勝負できる

上津原 勉 TSUTOMU UETSUBARA

このロッドは、キャストからファイトまであらゆる動作が気持ちよく行えるロッドに仕上がっていると感じました。そして私がこのロッドを新しくする際にこだわった部分が、旧モデルのしなやかで粘り強く曲がる特徴を活かしつつ、ティップに若干のハリを持たせること。こうすることでルアーの操作性が高まり、さらには足元付近でのやり取りにおいて魚をコントロールしやすくなります。

そしてグリップ周りはコルトスナイパーリミテッドの性能を継承したものになっており、フラッグシップに近しい使い心地も体感できます。中でも気に入っているのが、エクストリームパワーコントロールグリップ。これがあることでキャスト時に力を込めやすく、しっかりとロッドの反発力を活かしてキャストできます。さらにこれは引手側の握力の消費を抑えることにもつながっており、肝心なファイトの瞬間に備えて少しでも握力を温存しておける大事な機能だと考えています。

このロッドは、初心者から上級者まで、あらゆるアングラーにとって心強い一本です。ひとたび魚とのやり取りが始まれば、高負荷をかけるほどにしなやかに、そして力強く曲がり込むその姿に、思わず笑みがこぼれるはず。高い操作性で魚とのやり取りそのものを楽しませてくれるロッド。そんな1本に仕上がっていると思います。

出典:シマノ公式HP

ラインナップ

ラインナップは計6種。そのうち2機種は3ピースモデルとなっています。

S100MH

ジグ・プラグ双方に対応するバーサタイルレングス。自重および大小を問わないルアーローテーションを実行し、潮に馴染ませるようなナチュラルな操作から青物へスイッチを入れるクイックな操作まで。近海から離島でのシビアなシーンに活躍。

S100H

キャスト・ファイト・ランディングにおける一連のロッドワークをスムーズに行えるロッドアクションを追求。すべての動作に対してアングラーが意図した動作をタイムラグなく出力することが可能なジグ・プラグ双方に対応するバーサタイルレングス。

S95XH

ショートレングスの特性を生かしたリニアな操作性とモーメントの軽減を追求し、大物に対して効率の良いプレッシャーファイトを実現。プラグを用いて青物にスイッチを入れるクイックなアクションや100gを超えるジグで潮を切り裂くジャークなど幅広いアプローチが可能。

S98XXH

モンスタークラスに果敢に挑むパワースペック。プラグ操作はもちろんジグ操作時でも軽快なレスポンスを追求。また、パワーロッドにありがちなダルさを徹底追放しているため、すべての動作においてアングラーの疲労軽減に貢献。

S100M-3

[並継]・[ステップレングスデザイン]を採用し、従来のMパワーロッドとは一線を画す軽快さとシャープな振り抜けのキャストフィールを両立。もちろん、軽量メタルジグ・小型プラグの操作レスポンスを追求しているためマイクロベイトパターン等のシビアな状況で多彩なアプローチが可能。

S100MH-3

[並継]・[ステップレングスデザイン]を採用した3ピースモデル。最も短く設計したティップセクションは軽量ルアーであっても的確にアクションが可能。また、ロングバット設計により、プレッシャーファイトの際にも安心感のあるパワーを創出。MHパワーは近海から離島でのシビアなシーンにおいて活躍。

関連動画はこちら!

【25AW新製品 ロックショア】コルトスナイパーXTUNE・グラノダイブ150F / 赤木光広【シマノオンラインフィッシングショー】

出典:YouTube「SHIMANO TV公式チャンネル」

AT THE EDGE / 上津原 勉 Episode6 ――一瞬のチャンスのために。現場で自分と向き合う【春マサ】

出典:YouTube「SHIMANO TV公式チャンネル」

各所にこだわりが詰め込まれており、ワンランク上の性能へと進化した「25コルトスナイパー エクスチューン」。気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。

シマノ(Shimano)

1921年創業。1970年に「レジャーを通して人々の健康に寄与する 」という企業哲学のもと、釣具事業部が発足。リール、ロッド、ルアー、用品などクオリティの高いアイテムの開発、製造、販売までを行い、釣具の総合ブランドとして、国内外問わず多くのファンを抱えている。独自の技術も数多く、世界に誇るジャパンクオリティを提供し続けている。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」