ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【チニング】NEWスタイル「チヌクラ」とは?

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

チニング。

近年の主流といえば、フリーリグを使ったワームの釣り、水面を炸裂させるトップウォーターゲームが定番ですよね。しかし、その定番スタイルを覆すような、新たなメソッドでチヌが驚くほど釣れていることをご存知でしょうか?

先日、アクアウェーブの公式YouTubeチャンネル「Viva / Aquawave Lures」で、その衝撃的な実釣動画が公開。ワームでは根掛かりが多発するような難攻不落のエリアで、あるハードルアーを駆使して、次々と良型のチヌをキャッチしていく様子は、まさに圧巻の一言。チニングの世界観をガラリと変えるかも…。

【ソルトクランク】新たなターゲット!クランクでチヌを釣る!

出典:YouTubeチャンネル「Viva / Aquawave Lures」

クランクベイトは必要不可欠”。

コレを証明した実釣解説動画。

アクアウェーブフィールドスタッフ“馬上 憲太朗”さんと“中江 貴洋”さんが、広島県の小規模河川を舞台に、今話題のチヌクラに挑む内容。 実釣開始のタイミングが干潮にも関わらず、いきなりキビレがヒットしたり、その後もやる気のある個体が次々とバイトしてくる様子が収められています。

見ドコロは、ワームでは攻めあぐねるであろうゴツゴツとした敷石エリアを、クランクベイトならではのアプローチで次々と攻略していくシーン。そして、追い食いしてくる迫力満点のバイトシーンや、45cmクラスの良型チヌがキャッチされる場面は、思わず手に汗握ってしまうほど。なぜこれほどまでにクランクベイトが有効なのか、その秘密がこの動画には詰まっています。

馬上 憲太朗 (Bajo Kentaro) プロフィール

1985 年1月生まれ、広島出身&在住。ホームグラウンドは山陽(山口西部、東部)&山陰(島根西部)。メバリングやアジングをはじめ、あらゆるソルトターゲットをソツなくこなすスゴ腕アングラーの1人。ターゲットを探し求め、ひと晩で異常な距離をランガンすることもある、即行動系メバリスト。趣味は釣り。ほかにモータースポーツにのめりこんだ時も…

中江 貴洋(Takahiro Nakae) プロフィール

生まれも育ちも広島県西部エリア。沿岸住まいという地の利と、ありあまるフィジカルを武器にフィールドへと通う、混じりけ無しのライトゲーマー。LOOP広島支部所属。アクアウェーブ・フィールドスタッフ。

クランクベイトを使うことのメリット

なぜワームではなくクランクベイトを使うのか?

と疑問に思う方も多いでしょう。実は、クランクベイトを使うことには、ワームの釣りにはない多くのメリットが存在します。

圧倒的な根掛かり回避性能

ワームだとスタックしやすいゴロタ石や敷石が絡むエリアでも、クランクベイトはリップが障害物を感知し、ヒラを打って躱してくれます。これにより、チヌが潜むであろう難攻不落のストラクチャーを、恐れることなくダイレクトに攻めることが可能に。

時間帯を選ばない

一般的に敬遠されがちな真昼の時間帯でも、リアクションバイトを誘発しやすいクランクベイトなら、シッカリとゲームを成立させることができます。時合を問わず、効率的にチヌを探し出せるのは大きな強みです。

厄介なエサ取り(フグ)対策に

特に海に近いエリアでワームを使っていると、フグにワームをかじられてボロボロに…なんて経験はありませんか?ハードルアーであるクランクベイトなら、その心配は一切ありません。フグが多いエリアでも、ストレスなく釣りに集中できます。

広範囲へのアピール力と探査能力

強い波動(ウォブリング)とボトムノック時のサウンドで、広範囲に散らばるチヌにアピールできます。また、扇状にキャストして広範囲を探ることで、警戒心の高いチヌにも遠くからアプローチし、効率良くバイトを引き出せます。

使用ルアーについて

今回の動画で大活躍したのが、アクアウェーブのソルトウォーター専用クランクベイト「ミヤビス 45DR」と「ミヤビス 45XD」です。

ミヤビス 45DR:45mm / 7.4g / ¥1,300(税別)
ミヤビス 45XD:45mm / 7.4g / ¥1,400(税別)

アクアウェーブ公式「ミヤビス 45DR/ミヤビス 45XD」詳細ページ

元々はロックフィッシュ攻略を前提に開発されましたが、その性能がチニングにも絶大な効果を発揮することから“チヌクラ”という名で今人気上昇中のメソッドにも。

バス用クランクベイトとの最大の違いは、リップにウェイトが内蔵されていることによる急潜行性能。リトリーブを開始するとボディが前傾姿勢になり、素早くボトムに到達します。この姿勢がボトムからリアフックを浮かせることにも繋がり、根掛かりを大幅に軽減させてくれるのです。 強いウォブリングアクションで遠くのチヌ・キビレを惹きつけ、バイトに持ち込みます。両モデルの潜行深度は以下の通りです。

「ミヤビス 45DR」:潜行深度3m+

「ミヤビス 45XD」:潜行深度4m+

見逃せない両モデルの使い分け

2モデルをどう使い分けるかが、釣果を伸ばすカギにも。

動画内で解説されている使い分けのポイントとして、 まず基本となるのは、水深が浅い場所をサーチするためのパイロットルアーとして「ミヤビス 45DR」を投入。水深2~3mのシャローエリアに上がってきた高活性な個体を狙うのがセオリーです。

アクアウェーブ公式「ミヤビス 45DR」詳細ページはこちら

そして、潮位が上がってきてボトムに届きにくくなったと感じたら、より深く潜る「ミヤビス 45XD」の出番。「ミヤビス 45XD」は潜行深度が4m以上あるため、水深があるエリアを攻略できるのはもちろん、足場の高いポイントでも威力を発揮します。

アクアウェーブ公式「ミヤビス 45XD」詳細ページはこちら

リップが長い分、手前のブレイクや敷石の上まで、きっちりとボトムを舐めるように引けるため、チヌへのアピール時間を長く取れるのが最大のメリット。 この2モデルを状況に応じて使い分けることで、あらゆる水深やシチュエーションに対応可能。

ぜひ本編もチェック!

出典:YouTubeチャンネル「Viva / Aquawave Lures」

フリーリグやトップウォータープラグでのチニングもモチロン楽しい。

ただ、今回ご紹介した“チヌクラ”は、これまで攻めあぐねていたポイントを攻略できる新たな一手となる可能性を秘めています。 根掛かりを恐れずボトムを攻められ、リアクションバイトを誘発し、時合やエサ取りを問わないという、クランクベイトならではのメリットは計り知れません。

ミヤビスシリーズ”をタックルボックスに忍ばせて、新たなチニングの世界を体感してみてはいかがでしょうか。まずは動画をチェックして、その破壊力をチェック!

AquaWave(アクアウェーブ)

兵庫県三木市を拠点とするソルトウォータールアー専門ブランド! アジング、メバリング、タチウオゲームなどのワーム、プラグ、ジグヘッドなどを主体に現場密着系アイテムを続々と輩出中!
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」