【五三川&大江川】イナッコ食いのバスには「リルビルワイルド75F」!有効な理由と使い方を加木屋守(マーモ)が詳しくお届け!
皆さんこんにちは!
9月中旬とはいえ、まだまだ暑い日が続いていますね…皆さんも、まだまだ熱中症には気をつけて釣りに行ってくださいね。

加木屋守(Kagiya Mamoru) プロフィール
【五三川&大江川】イナッコ食いのバスには「リルビルワイルド75F」
さて、久しぶりに地元河川の大江川と五三川へ行ってきました。水辺を見てみるとイナッコが水面をパクパクしマクリな状況。
これはバスもボイルしそうだな…と思っていると、やはりあちこちでバシャ! とボイルが頻繁に起こっている状況。これはもしかして“リルビル”がハマるかも! と、それまで投げていたワーム系では全く反応してくれなかったバスが「リルビルワイルド75F」に変えるとすぐに答えを出してくれました。
ジャッカル公式「リルビルワイルド75F」詳細ページはこちら
その後も惜しいミスバイトなどはありましたが、完全にバスはルアーを選んでいる状況でしたね。多分皆さんもこういう状況に遭遇したことのある方も多いと思いますが、イナッコやオイカワなどのボイルって、カナリ食わないことが多いんです。
浮いている魚と速い動きのベイトフィッシュを食っているバスは、カナリベイトを選んでいる傾向があります。そこで個人的にも良く効くと思っているのが、細身タイプの小型ミノー!「リルビルワイルド75F」を良く多用しますが、基本は、タダ巻きで使うことの多いこのミノーですが、今回はそれで反応しなかったので、連続トゥイッチをしていると、イキナリひったくられました(笑)。
答えは移動距離を抑えながらも、ある程度スピードと明滅が良かったという感じ。
モチロン、タダ巻きで食ってくれることも多いので、反応の良し悪しで使い分けて、皆さんもぜひお試しください! しばらくはこの釣りで楽しめそうです。
WEB連載 マーモ加木屋守「CAST TO GLORY」は毎週 日曜日 配信!過去の記事もぜひチェック!
過去の連載記事はこちらからチェックしてみて下さい!