ルアーマン、というかエサ釣りの人も合わせて、釣り人にとっては、馴染み深い存在といえるのが、釣り場でよく見かける「テトラポッド」!
コンクリート製のカタマリなのですが、実はいろんな形状のモノがあり。まぁでも「テトラ」という略称、総称で愛されていますよね。
そんな愛すべき「テトラ」ですが、テトラという呼び名の正式名は? と聞かれると「テトラポッド」と答える人が多いかもしれませんが、実はそれは正式な呼び名ではないんです。
というのも、この「テトラポッド」というのは株式会社不動テトラが扱う「テトラポッド」という製品の製品名というだけで、それ以外のカタマリ系製品も含めた総称は「消波ブロック(しょうはブロック)」というのが正しいんですよね。
参考:テトラポット製品情報(株式会社不動テトラ)
参考:ウィキペディア
また形によって、以下で紹介するのように色んな専門的な名がついているんです。これを全部覚えたら、かなりツウ!
というわけで、釣行時に同行者が「あのテトラ釣れそうだね」とか言ったら、「あ、消波ブロックね!あれはドロスっていう名の消波ブロックだよ」とか、さりげなく教えてあげるとよいかもしれませんね。
まぁ、頻繁にそんな知識マウントをとっていたら、かなりの確率でウザがられる! というか、もう一緒に釣りに行ってくれなくなるのは間違いないでしょうけどね!(笑)
出典:不動テトラ 公式サイト
↓テトラポッドの歴史(少し資料は古いです)
いろんなフィギュア、ミニチュア版もあったりします
まぁテトラって、なんか気になる存在というか、釣り人だけじゃなくて、色んな人なじみのあるモノということもあって、実はいろんな、ミニチュア商品(フィギュア?)なんかがあったりするんです! 実は記者も手にいれました(笑)
テトラ工房のテノリテトラにはいろいろサイズがあるのと、また通常タイプ以外に、観賞魚・水槽用のガラスコーティング仕上げが施されたモノもあるんです! 確かに水槽に入れるのは、自然環境の再現的な面もあってアリですよね!
出典&アイキャッチ出典:テトラ工房 Amazonブランドページ
かつて海洋堂が扱っていたビニール系のミニチュア・テトラ「テトラポッド ソフトビニール製完成品」もあったよう。メルカリなどで探せば何とか手に入るかもしれません
出典&アイキャッチ:海洋堂 公式
それ以外にも、不動テトラさんがイベント用に作ったテトラポッドの形をした消しゴムなども…
というわけで、テトラ、テトラポッドに関する、小ネタ情報⁉ をお伝えしました!
テノリテトラはけっこう、部屋のインテリアにオススメですよ!