ブレードジギング。
いよいよ、ハイシーズン。
パワフル&スリリングなファイトで、食べれば絶品。例年、アングラーを熱狂させるルアーゲームの1つですが、今回はこれから“ブレードジギング”を始められる方に向けて「ブレードジギング入門」と題し、基礎的な内容をこの場で解説できればと思います!
ブレードジギングとは?
ブレードジギングの火付け役といえば。
サワラを狙ったオフショアのキャスティングゲーム。元々はミノーやシンペンなどを使ってナブラを撃つというスタイルでしたが、ブレードジグを使うことでナブラが出ていない時でも釣果が出せると話題に、新たな攻めの一手として山口県の岩国沖で発祥して以来…東京湾、伊勢湾、大阪湾など、全国で盛り上がりを魅せています。
サワラはスズキ目サバ亜目サバ科サワラ属に分類される魚。
サイズによって呼び方が変わり、40〜50cmの個体がサゴシ、50〜60cmはヤナギ、60~70cm以上でサワラと呼ばれ、ルアーフィッシングでは60~70cm以上をサワラ、それ以下をサゴシと呼ばれていることが比較的多いです。
身は淡白な味わいで刺身や塩焼き、炙り、照り焼きなど様々な料理にマッチ。
身の傷みが早いことからスーパーなどで刺身で売られることは稀。刺身で食べられるのは釣り人の特権といえるでしょう。
誘い方は、ブレードジグをキャスト、着底後思いっきり巻く!
高速ではなくて、超高速で巻く。それだけでOK! 体力の必要な釣りですが、動作は比較的シンプルなので、入門しやすいという点も人気の理由。
本当にただ巻くだけなのか?
フォールなどの食わせの間を入れなくてもなぜ釣れるのか?
実はサワラは、体の構造上“直進性”には優れているものの、急な方向転換などは不得意な魚。ここが青物と異なるところで、ジグを止めたり、シャクリを入れると青物が釣れるというのはこれが理由。要は、追いかけているジグが急に方向を変えても、ハマチなどの魚はそのジグを食える。もっと言えば、それが捕食しやすいタイミングに。
それに対し、サワラは真っ直ぐに早く泳ぐことに長けているため、食わせの間などは不要。ノーアクションの早巻き、ブレの少ない動きを保ち続けることが、結果としてサワラのミスバイトを防ぎ、フッキング性能を向上させてくれます。
ブレードジグは小型シルエットが◎その理由は?
そして重要なのが、ブレードジグのチョイス。
サワラのメインベイト、カタクチイワシをはじめとする小魚に近いコンパクトなシルエットが、釣果のカギになることが多いです。
そのため、タングステン製ジグの需要が多く、ウエイトもおおよそ20~40gのジグが使用されています。水深の深いエリアでは、底取りを早くする目的で60g前後まで使用されるとのこと。また、ジグは高速巻きで姿勢を崩さない低重心設計がオススメ。高速巻きでも回転したり揺れたりしない方が“ブレードジギング”では重宝されます。
初めからブレードの付いた専用ジグはモチロン、通常のジグをブレードチューンしたものも使うという方も多くいます。各メーカーからもブレードチューン用のブレードフックも多く輩出されています。
そして、ブレードジグの心臓部ブレードについても少し。
こちらは撹拌力の高いコロラドタイプがマッチし、水を大きくかき回すことで、広範囲にアピールすることができます。サワラはバイトした後の初速が速く、それでいてファイトも強力。そのため、フックは太軸がオススメ。定番はシングルフックですが、最近はダブルフックのモノも増えてきている印象。
タックルについて
専用ロッドを推奨します。
ただ、お持ちでない場合、まずはロッドを代用して楽しみたいという方は、オモリグロッド、ライトジギングロッド、ボートシーバスロッドなどが良いと思います。

オーシャンフィールド サワラキャスティング【アブ・ガルシア】

ジャイアントキリング 1G-class サワラキャスティング【メジャークラフト】
リールは高速巻きをするため、ハイギア以上がオススメ。
番手は3000~4000番辺りを。
ハイギアのリールを使うのがサワラをキャッチする近道になります。高速で巻き続けるためリールの自重も軽い方がより負担も少なくなります。また、ドラグは締めすぎない、やや緩めておくのがベスト。逆にドラグがキツキツだとフックアウト、もしくはラインブレイク、口切れの原因になることも。
走らせたい時は、ドラグを緩く、一定のテンションを掛けて走らせましょう。

BG SW【ダイワ】
PEライン+フロロカーボンラインの組み合わせが一般的。PEラインは1.2~2号、リーダーは30~40Lbが目安。エリアやタックルによって若干異なります。
以上! 「ブレードジギング入門」でした! 岩国エリアや東京湾では既に開幕中なんだとか? 今シーズンも全力で楽しんでください!
関連動画もぜひチェック!
出典:YouTubeチャンネル「LureNews.TV」詳細ページ