ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

青木大介プロデュース!川村光大郎も愛用のミドスト・ボトスト用ジグヘッドはコレ!

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

トーナメントをはじめ、様々なバスフィッシングシーンで活躍を続けている青木大介さん!

出典&アイキャッチ出展::青木大介 公式Instagram

そんな青木大介さんプロデュースするフック、ジグヘッドなのがハヤブサBASSの「D-STRIKER 」シリーズ!

今回はそんな「D-STRIKER 」シリーズの中から、ミドスト、ボトスト完全対応ジグヘッド「D-STRIKER  HEAD  TYPE SWIM」をご紹介します!

D-STRIKER  HEAD  TYPE SWIM【ハヤブサ】

発売中

今年2025年の春に登場して以来、人気を集めているジグヘッドなのが「D-STRIKER  HEAD  TYPE SWIM」。

このジグヘッドはミドスト、ボトストなどジグヘッドスイミング専用に開発されたジグヘッドで、高い障害物回避能力と高フッキング率の両立が追求されてできたモノ!

青木大介さんのコダワリが詰まりマクっていて、具体的に挙げると…

・形状記憶素材のツインガードを採用!
・フッキング率にこだわったベンド形状!
・刺さりのいい防錆フッ素加工!
・ワームズレ防止のループストッパー採用

などなど、様々な点でミドスト、ボトスト攻めを快適に行えるようになっています!

ハヤブサBASS公式「D-STRIKER HEAD TYPE SWIM」詳細ページはこちら

ルアニューのロケでもこのジグヘッドの解説、ヒットシーンを披露

【青木大介×池原ダム】変幻自在の“スト”劇場

 

D-STRIKER  HEAD  TYPE SWIMの特長をピックアップ

細い形状記憶ツインワイヤーガード採用

何かに絡めてのミドストやボトストを行う際に必要なのがガード性能!
その点、このジグヘッドの場合、障害物をかわしつつもフッキングを妨げないよう細い形状記憶ツインワイヤーガードが採用されています!

ワイヤーガードは細身なんだけど反発力があり、ガード力は十分! また細いのでアクションのキレを落とさないのも◎!
青木さんいわく、好みよって、1本ガードをカットするのもありだし、少しカットするのもアリ! なんなら2本ともガードをカットするのもアリ! 状況に応じて使ってほしいとのこと。

障害物をスリ抜けてくれる60度角度のアイ配置!

障害物をスリ抜けやすいアイの角度にしてあるのも特長。

ループストッパー採用

ワームへのダメージを抑えつつ、十分なワームホールド力を見せてくれるループストッパーを採用!
リグる時にワーム裂けも最小限に抑えてくれ、ロール力がアップする薄刺しもやりやすいのはウレシイところ!

青木さん的にはこのループガードの真ん中をカットして使うのもアリとのこと! そうするとよりホールド力をアップさせれられるそうな!

フッキング力バツグンのフック形状&フッ素加工

フックは防錆フック加工、あた深く刺さり込むベンド形状で強く曲がりにくくゲイプ幅を取っているのでフッキング率が高いのも特長

 

サイズ、ウエイトバリエが恐ろしく豊富
何と全24種のバリエあり

記者的に実は一番ヤバいなぁーと思ったのは、サイズ、ウエイトのバリエが恐ろしく豊富なところ!
ウエイトは8種、フックサイズは5種あって、全部の組合わせを数えると何と24種のバリエ!

 

ワームとのマッチングの例

あの川村光大郎さんも、実はミドスト・ボトスト用に、このジグヘッドがお気に入り!

ルアニューロケでも青野ダムのオカッパリで、D-STRIKER  HEAD  TYPE SWIM1.8g ・1/0+ヴァラップミノー5inchでモンスターの捕獲に成功!

この模様のロケ動画も配信しているのでぜひチェック!

【川村光大郎×青野ダムチャレンジ】究極のゼロワンゲームを制する“ていねい”さ

 

以上、青木大介さんプロデュースの! スイミング特化型の新作ジグヘッドの情報をお届けしました! ウエイトやフックサイズが細かいのもウレシイところ! ぜひお試しあれ!

ハヤブサ(HAYABUSA )

日本有数の金物のまち、兵庫県・播州三木を拠点とする1970年設立の老舗ハリメーカー。多数の釣魚種に対応した高品質なフックを多数輩出中! バスブランド「ハヤブサBASS」やアパレルブランド「FREE KNOT(フリーノット)」、トーナメントブランド『鬼掛(ONIGAKE)』など多くの人気ブランドを展開中。

 

釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」