エギやシンカーをはじめ、タックルやリールなども?
ボチボチ準備中といったトコロでしょうか? “ティップラン”。
さて、そういった釣りに直接関係する装備を一新することも大切ですが、釣りをする身の回りを整えることも大事だなと良く思う訳で。良く手にするエギ、ハサミ、プライヤー、絞め具など…本当にその位置で大丈夫ですか?
マルチステーション【第一精工】
エギのローテーションを快適に。
多用するギアを手に取りやすく。
身の回りの環境が釣果に直結することも。エギやハサミをサッと取れることでルアーローテーションがスムーズになり、時合などのチャンスを逃しにくくなる。
プライヤーや絞め具も素早く取れることで、次の1投までの時間を短縮できる。お持ちですか?「マルチステーション」。
第一精工公式「マルチステーション」詳細ページはこちら
「マルチスタンド(130/160)」や、受太郎シリーズ専用のカスタムトレイ。
トレイには、エギやマスクシンカー、スナップなどの小物を置くスペースがあり、本体側面にはDカン経由でプライヤーやラインカッターを装着することも可能。
また、第一精工のアイテムに多く採用されているアール形状のハンガーであれば、ガッチリ固定できます。エギのローテーションから、イカが釣れてからの作業まで、全てを効率的に行えるカナリ優れたアイテムです。

左:マルチスタンド130使用時 右:受太郎使用時

左:受二郎使用時 右:スーパーパイプ受太郎使用時
今回はティップランについてお伝えしていますが、イカメタルゲームのスッテやタイラバヘッド、ジグ、バチコンアジングのジグヘッドなど、様々なオフショアルアーゲームでカナリ重宝します。
現場でサッと取り付け
装着方法は簡単で、たった3ステップで完了します。
現場でもモタつかず、出船前でもスピーディーにできて安心。
使用するロッドキーパーに合うセットネジを選択。
マルチスタンド160:M8セットネジ(太)
その他の対応機種:M6セットネジ(細)
使用するロッドキーパーの竿受部とクランプ部を外し、マルチステーションを間に挟み込み、穴にセットネジを通す。
穴の中心を合わせながら、セットネジで竿受部とマルチステーションをクランプに固定。(ロッドキーパー本体のセットネジは使用しませんので保管しておいてください。)
現場で実際に行うともっと簡単なんだとか。
サイズ | トレイ部内寸 | 重量 | 材質 | 付属品 | 税込価格 |
276mm×176mm×40mm | 153mm×130mm×30mm | 347g(トレイのみ) | ガラス繊維強化プラスチック | セットネジ2ヶ(太・細) | ¥3,740 |
・マルチスタンド130/マルチスタンド160
・受太郎ミニ/受太郎/受太郎130
・スーパー受太郎ミニ/スーパー受太郎/スーパー受太郎130/スーパー受太郎240
・受二郎ミニ/受二郎/受二郎130
・スーパー受二郎ミニ/スーパー受二郎/スーパー受二郎130/スーパー受二郎240
・両軸受太郎/両軸受太郎130
・受太郎GB
・スーパーパイプ受太郎/スーパーパイプ受太郎プラス
いよいよハイシーズン!ティップラン。
エギ、ロッド、リールなども大事ですが、周りより多く釣りたいのであれば、周囲の環境にも拘るべし! 「マルチステーション」を参考に!
こちらもご一緒に!
出典:YouTubeチャンネル「DaiichiSeikoOfficial」
出典:YouTubeチャンネル「DaiichiSeikoOfficial」
