ライトジギングの繊細さでジグを操りたい、でもSLJロッドではパワーが少し不安…。近海ジギング用のパワーは欲しい、でもロッドが強すぎてジグが動きすぎる…。そんな悩ましさを感じているアングラーも多いのではないだろうか。
そんなアングラーの思いに応える、ジギングの攻め方の幅を広げてくれる一本がテンリュウから登場。その名も「ジグザム ワイルドマーク(JIG-ZAM WILD MARK)」。
出典:テンリュウ公式
今回は、シリーズの中でも特にセレクティブな状況を打破する力を秘めた「JWM611S-0/2」と「JWM611B-0/2」に注目し、その特長を詳しく見ていく。
ジグザム ワイルドマーク
「ジグザム ワイルドマーク」は、テンリュウが誇る人気ジギングロッドシリーズ「ジグザム」の系譜を受け継ぎながら、現代のタフなジギングシーンに合わせて“ライト&タフ”をコンセプトに再構築されたシリーズ。
最大の特長は、ジグを飛ばし過ぎずにナチュラルに泳がせる「スイミングアクション」の演出力。低活性やマイクロベイトパターンなど、これまで口を使わせるのが難しかったターゲットを、テクニカルな操作でバイトに持ち込むことを可能にする。
0/2とは
このロッドを象徴するのが「0/2」という独特のパワー表記。これは単なる番手ではなく、ティップとバットのパワーが異なることを示している。
ライトジギングロッドを彷彿とさせる、しなやかで追従性の高いティップセクション。
これにより、引き抵抗の少ないジグでも水流をしっかりと感じ取ることができ、繊細なコントロールが可能になる。ジグを暴れさせず、まるで弱ったベイトのように“泳がせる”アクションが容易に演出できる。
魚を掛けると、ロッド全体がしなやかに曲がり込むと同時に、ベリーからバットにかけての2番クラスのパワーがしっかりと機能する。
ティップで捉えたバイトを、バットの力で着実に浮かせてくる。この「柔と剛」の組み合わせが、ワイルドマークの大きな特長。
近海センシティブモデル2機種
キャストして広範囲を探る釣りや、ドテラ流しで斜め引きするシチュエーションで真価を発揮する。100g~130gクラスのジグをメインに、繊細なティップを活かした緩急のある誘いが得意なモデル。
モデル | タイプ | レングス(m[ft]) | 継数 | アクション | 仕舞寸法(cm) | ルアーウエイト(g) | ライン(PE/号) | ドラグMAX(kg) | リアグリップ長(mm) | 先径(mm) | ロッド自重(g) | カーボン/グラス(%) | 本体価格(税別) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JWM611S-0/2 | スピニング | 1.86[6’1″] | 1 | RF | 186 | 80~180 (Best130) |
MAX PE2.5 | 4 | 495 | 1.6 | 161 | 90/10 | 38,500円 |
バーチカルな展開で、狙ったレンジを丹念に探る釣りに最適。リールからの情報をダイレクトに感じながら、安定したワンピッチジャークでジグをナチュラルにスイミングさせることが可能。“見せて喰わせる”展開で威力を発揮する。
モデル | タイプ | レングス(m[ft]) | 継数 | アクション | 仕舞寸法(cm) | ルアーウエイト(g) | ライン(PE/号) | ドラグMAX(kg) | リアグリップ長(mm) | 先径(mm) | ロッド自重(g) | カーボン/グラス(%) | 本体価格(税別) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JWM611B-0/2 | ベイト | 1.86[6’1″] | 1 | R | 186 | 80~180 (Best130) |
MAX PE2.5 | 4 | 420 | 1.8 | 151 | 88/12 | 39,000円 |
テンリュウ公式「ジグザム ワイルドマーク」詳細ページはこちら
細部までこだわったパーツ
バット部にはカーボンナノチューブ素材「C・N・T」をコンポジット。驚異的なネバリ強さを生み出し、アングラーに安心感とアドバンテージを与える。
Fuji製のステンレスフレームKガイド(SiCリング)を搭載。ライントラブルを軽減し、スムーズな糸抜けを実現する。
ベイトモデルには、パーミング性能に優れたFuji製のPULSリールシートを採用。長時間のジャークでも疲れにくいのが特長。
ただ柔らかいだけでも、ただ硬いだけでもない。「ジグザム ワイルドマーク」が持つこの絶妙なバランスが、これまで獲れなかった一本への近道になるかもしれない。
