ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【φ34mmG1ジュラルミン製IMスプール搭載】ダイワの次世代ベイトリール「IM Z」に待望の100番サイズが2025年9月デビュー!「IM Z TW100-C」

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

2023年衝撃デビューを果たしたダイワの次世代ベイトリールシリーズIM Z。

まず、重量のあるルアーの遠投性能を極めたモデル「IM Z リミットブレイカー TW HD-C」が登場し、2024年にはよりバーサタイルで幅広いルアーウエイトに対応した「IM Z TW 200-C」が追加ラインナップされました。

そして今回、このサイズを1番待ちわびていた方も多いはず!遂に待望の「IM Z TW100-C」が登場します!

IM Z TW100-C【ダイワ】

2025年9月登場

次世代ベイトリールシリーズIM Zの3作目「IM Z TW100-C」。

このリールで目指したのは“φ34mmスプール最長飛距離の達成”。φ38mm大口径スプールの「IM Z TW 200-C」よりも、より軽量なルアーを扱うことのできるバーサタイルリールのど真ん中ともいえるスペックとなっています。

バスフィッシングをメインに、シーバスやチニング、ロックフィッシュにも最適なサイズ感。ギア比は6.3、7.1、8.5の3種類をラインナップ。

ダイワ公式「IM Z TW100-C」の詳細ページはこちら

アイテム 自重(g) 巻取長(cm/1回転) ギア比 巻糸量ナイロン(lb-m) 巻糸量PE(号ーm) ハンドル長(mm) ベアリング 最大ドラグ(kg) スプール(径mm) スプール(幅mm) ノブ仕様 ノブ交換サイズ 本体価格(円)
25IM Z TW 100‐C 205 67 6.3 14-120_16-100 1.5-250_2-200 90 12/1 6 34 24 HG-Iシェイプパワーノブ S 107500
25IM Z TW 100L‐C 205 67 6.3 14-120_16-100 1.5-250_2-200 90 12/1 6 34 24 HG-Iシェイプパワーノブ S 107500
25IM Z TW 100H‐C 205 75 7.1 14-120_16-100 1.5-250_2-200 90 12/1 6 34 24 HG-Iシェイプパワーノブ S 107500
25IM Z TW 100HL‐C 205 75 7.1 14-120_16-100 1.5-250_2-200 90 12/1 6 34 24 HG-Iシェイプパワーノブ S 107500
25IM Z TW 100XH‐C 205 90 8.5 14-120_16-100 1.5-250_2-200 90 12/1 6 34 24 HG-Iシェイプパワーノブ S 107500
25IM Z TW 100XHL‐C 205 90 8.5 14-120_16-100 1.5-250_2-200 90 12/1 6 34 24 HG-Iシェイプパワーノブ S 107500

φ34mmG1ジュラルミン製IMスプール搭載

今回の「IM Z TW100-C」の最も注目すべき点は、スプール。

高レスポンスの立ち上がりとキャスト後半の伸びの良さを両立するφ34mmG1ジュラルミン製IMスプールを搭載。

スプールユニット自重は、なんとφ34mmシリーズにおいて最軽量8.7g(※スプールボールベアリングを除いた重さ)を達成。これはMAG-Z BOOST 搭載機種である22 ZILLION TW HD1000 搭載スプール比較で、約34%の軽量化を達成。

回転の高レスポンス化はもちろん、ブレーキ特性のアレンジ幅が拡大されたのも大きな進化ポイントとなっています。

スプールサイズ比較

拡張性のあるINTELLIGENT MAGFORCE

IM Zシリーズの最大の特徴でもある、進化するブレーキシステム「INTELLIGENT MAGFORCE(インテリジェントマグフォース)」を搭載。

「インテリジェントマグフォース」とは、特性が異なるブレーキモードを選択し、使い分けることができるデジタル制御ブレーキシステム。スプールを入れ替えることなく1台で様々なキャスト性能を引き出すことができます。

また、DAIWA CONNECTING-SYSTEMにより、DAIWAアプリを介して配信するブレーキモードをダウンロードすることで、キャスト性能がバージョンアップ。新たなブレーキモードを追加・設定が可能になります。

ウェアラブルデバイス連携(※watch OSのみ対応)

そしてアップルウォッチを使っている方には嬉しい機能も。

2025年1月20日より、ウェアラブルデバイス連携を開始(Watch OSのみ対応)しており、IM Zシリーズとスマートフォン接続時において、サブディスプレイにキャストデータ(直近の1キャストデータ)表示する機能が新たに加わっています。

ウェアラブルデバイスを活用することで、スマートフォンを取り出す際の様々なリスク(落下、水没等)を軽減でき、素早く、そして快適なデータ把握が可能となっています。

TWS開口部面積31%UP!

IM Z TW100-C」には新形状テーパーTWSが採用されており、開口部のライン入口から出口にかけてテーパーを施すことで、開口部面積が従来100サイズ比較で約31%拡大。

これにより、これまで以上にライン放出性能が向上しています。

その他特長をピックアップ

IM Z TW100-C専用の新型IMユニット

IM Z TW100-C」専用となる新型IMユニットを搭載しており、防水性能や処理速度、バッテリー駆動時間の向上を実現。また、IM Zユーザーから改善要望の多かったコントロールスイッチの押しやすさとクリック感を改善することで、操作性も大幅に向上しています。

HYPER ARMED HOUSING(FULL AL)

フレーム、ギア側サイドプレート(ハンドル側)、ダイヤル側セットプレートの全てにアルミニウム合金を採用したダイカストに、高精度なマシンカット加工で仕上げることで揺るぎない剛性を発揮。

内部構造を高剛性、高精度でしっかりと支え、精緻な巻き心地とハイパワーを生む強固なフレームに仕上がっています。

コンパクト化で高い操作性を実現

全体のフォルムをコンパクト化・ロープロ化することで、205gという自重を実現。

そこにフルAL製ハウジングを合わせることで、ベイトキャスティングリールに求められる基本性能「カッチリ感」と「滑らかな回転」を両立しています。

高強度、高精度を誇る中実ピニオン

リール内部のピニオン部には、従来構造のピニオン(画像左側)との比較において、ギア強度が約23%向上する中実ピニオン(画像右側)を採用。

これはスプールシャフトがそもそも存在しない“ゼロシャフト”構造だからこそ実現できるDAIWA独自の機構であり、さらなるハイギア化と滑らかな回転性能を実現しています。

多板カーボンワッシャー仕様

タフベイトキャスティングリールとして、ドラグ構造を一新。IM Zシリーズ共通のドラグ性能として、多板ドラグワッシャー化を施しています(カーボンワッシャー3枚構成)。その結果、滑らかな作動と最大ドラグ力6kgとの両立を実現。

オイルインジェクションキャップ

サブブレーキレス仕様に伴い、ゼロアジャスターを廃止。その代わりに、オイルインジェクションキャップを搭載しており、付属の専用工具を使用することでキャップの取り外しが可能に。

キャップを外すことでピニオンボールベアリングへの注油、メンテナンスをすることができる仕様になっています。

パーミング側サイドプレート部に、コントロールスイッチを配置

スタートアップやシャットダウン、ブレーキ力設定、ブレーキモード変更がコントロールスイッチ操作1つで可能に。

電子ドラグサウンド

ドラグ音は、スプール回転を検知してドラグの作動を「電子音」で伝える機能を搭載。

従来の引き出しクリック(機械式構造)は、物理的抵抗が発生していましたが、「電子ドラグサウンド」を搭載したことで、滑らかなドラグ性能とより聞こえやすいドラグ音の両立が可能となっています。

バッテリー駆動時間が向上

新型IMユニットの実装に伴い、1回のフル充電における連続使用約1,000投を達成。

デジタル制御ブレーキの精度向上だけでなく、バッテリー駆動時間向上も同時に実現しています。

リチウムバッテリー搭載

パーミング側のサイドプレート部の後方に接続端子があり、type CのUSB端子で充電することが可能。

IM Z TW100-Cの 特別なアフターサービスプログラム

IM Z TW100-C」では、消耗・故障部品代(修理・オーバーホール含む)が無料となる特別なアフターサービスプログラムが用意されており、DAIWAアプリ製品登録日から5年間まで、年1回手数料 4,950 円(税込)のみでのメンテナンスが可能。

この手厚いアフターサービスも大きな魅力ですね!

関連動画はこちら!

出典:YouTubeチャンネル「 DAIWA JAPAN 」

出典:YouTubeチャンネル「DAIWA Salt Water Fishing 」

このサイズ感は特にバサーの方々が1番待ちわびていたのではないでしょうか!

バーサタイルリールのど真ん中ともいえる100番サイズ。登場が待ち遠しいですね!

ダイワ(DAIWA)

1958年の創業、リール、ロッド、ルアー、用品などあらゆる釣り物のフィッシングタックルを扱う総合ブランドとして、国内、海外に多くのファンを抱えている。ジャパンクオリティの品質の高いアイテムを日々開発、その過程で、世界初となるテクノロジーも数多く輩出している!
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」