ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

オカッパリ・ジャークベイトでの爆り方【ONETENでええやんかぁ!】

寄稿:HASSY / ハッシー
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

HASSY/はっしー(Hassy) プロフィール

「ええやんかぁ~」を合言葉に、釣りを通じて "全力で遊び、全力で楽しみ、全力でふざける” 関西在住のアングラー。 関西圏の水辺、ライブハウスに出没することが多く、バスをメインに海のライトゲームなどにも造詣が深い実力派としても知られる。

皆さんこんにちは。Megabassプロスタッフ、淀川番長のHASSYです。

皆さんジャークベイトは好きですか?
私は、初めて釣ったハードルアーがジャークベイトということもあり、大好きです。毎年ONETENの記事を書いていますが、ONETENシリーズも種類が多いため、どれを選べばいいのか悩まれる方も多いと思います。

今回は、ジャークベイトでまだ釣ったことがない方や、満足のいく釣果が得られていない方、陸っぱりでジャークベイトをより楽しみたい方に向けて、できるだけ分かりやすく説明していきます。

ONETENシリーズ・基本モデル3種の使い方

ONETENシリーズは本当に種類が豊富です。すべての製品に特性があり、それぞれが素晴らしい仕上がりです。そしてアングラーの好みにもよります。全てを網羅するには時間がかかりますし、「結局どれを持っていけばいいのか分からない」となると思いますので、今回は基本の3つのONETENを軸にジャークベイトの釣りを楽しんでください。その後に他シリーズを試してみてください。
基本的には、以下の3本を持ち歩き、水深や狙いたいポイントに応じて使い分けます。ルアーローテーションは、場所によってこまめに行いましょう。

 VISION ONETEN SR

これまでオリジナルのVISION ONETENは、陸っぱりのシャローエリアでボトムに刺さりすぎることがあり、ロッドを立てて使用する必要があるなど、操作が難しい場面もありました。そんな煩わしさを解消してくれたのが新製品のONETEN SRです。狙ったレンジと操作性を快適に実現してくれる、シャローエリアでは欠かせないモデルです。

使用エリアとしては、シャローフラットや駆け上がりからシャローにベイトを追い詰めるような場所が基本となります。

 VISION ONETEN

オリジナルのONETENは、場所を問わず約1.5m以内の水深で使用します。

ジャークベイトやクランクベイトは遠投するほど深く潜ってしまうため、私の場合は、遠投よりも狙った場所に正確に通すキャストを意識します。

例えば、10m先に投げて10mすべてを回収するイメージではなく、10m先に投げて5〜3mの範囲を狙うといった具合です。ハードベイトはキャスト数を稼ぐことで釣果に繋がることもありますが、ピンポイントを狙う意識を持つことで、より釣果に結びつきやすくなります。

 

 VISION ONETEN Plus1

Plus1は、オリジナルより+1mの水深をイメージしてください。陸っぱりでは、駆け上がりに当て込みたいときや、近距離で少し深く潜らせたいときに使用します。リップが長いため、根がかりもしにくいです。

先日、室生ダムで60upを釣ったのは、足元から岩が絡む場所で、岸から竿1本分ほどの水深1mのポイントでした。VISION ONETEN Plus1を使用し、ショートキャストで速く深く潜らせてリアクション狙いでダートアクションをさせました。

このように、状況に応じて3種類のONETENを使い分けてください。

ONETENを扱う際の基本的なアクションについて

タダ巻き:そのまま巻くだけ。ルアーの動きが破綻しないスピードで巻く。
ストップ&ゴー:タダ巻き中にルアーを止め、バスに食わせる“間”を与える。

ダートアクション:ラインを少したるませ、ルアーの位置とは逆方向にラインを弾くようにロッド操作し、左右にダートさせる。

トゥイッチアクション:ダートアクションより弱めの操作。トンッ、トンッというイメージで、ストップも織り交ぜる。

使用タックルについて

OROCHI X10 F3-610XT RAPID VIPER

今回紹介した3つのルアーを快適に扱えるロッドです。ジャークベイトは柔らかめのロッドの方が扱いやすく、1/4~1/2ozまでの巻き物ルアーも快適に使えるため、初心者にもおすすめです。ラインはフロロ10~12lbを使用しています。

話題のルアー「スリーパークロー」が再入荷!

離しは変わりますが、あの「スリーパークロー(3inch・5/8oz)」が各地のショップに再入荷されています!
メーカー在庫も無くなりつつあるため、今のうちに入手しておくことをおすすめします。

スリーパークローは、フックポイントが中空スリットでガードされたジグヘッド内蔵のクロージグです。余計なセッティング不要で、買ってきてラインを結ぶだけで即釣行可能。

先日の釣行でも、例年通り非常によく釣れました。ウィードエリアでも使用できますが、構造上ウィードを拾いやすいため、ややストレスになるかもしれません。理想的なフィールドは、砂地と岩が混ざるような硬い地質の場所です。

 

なお、エラストマー素材のため、他のワームと一緒に保管すると溶けてしまいます。購入時の専用ケースに入れて持ち運びましょう。

最近のハッシーの活動報告

最後に、最近のハッシーの活動内容についてご紹介!

グレートハンティングのため、栃木県中禅寺湖へ。ここで人生初のブラウントラウトを釣り上げました。使用ルアーはONETEN LBO。初めての魚は本当に感動しますね。

また、淀川にて清掃活動も行いました。雨天にもかかわらず多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。この場を借りて、感謝申し上げます。

清掃活動は釣り人のマナー向上や、地域貢献にもつながります。年に2回ほど開催していますので、ぜひご協力いただけると幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。水辺でのゴミの置き忘れに注意しつつ、皆さん、ええやんかぁなフィッシングライフを!

以上!HASSYでした。

釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」