ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【最高峰を超す究極の1本】最新技術&素材を用いた極限のアジングロッド「25 スーパーコルトAT」

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

フラッグシップを超える、さらなる高みへ。

オリムピックが誇るアジングロッドの究極系“スーパーコルトAT”。

フラッグシップモデル“スーパーコルト”を超える極限性能のブランクスを求めた究極系…今年2025年、待望のリニューアルを遂げることになりました。

25 スーパーコルトAT【オリムピック】

2025年夏頃登場予定

まさに圧倒的。極限を追求した25 スーパーコルト AT

“24 スーパーコルト(GCORSS-612L-HS+)”をベースに、最新素材の“トレカM46X”やATという名にしか施されない、究極の製法“オートクレーブ製法”などの技術を惜しみなく使用。究極の1本に仕上がっています

オリムピック公式「25 スーパーコルト AT」詳細ページはこちら

ブランクスには最新素材や特別な製法が…

まず注目すべきは、ブランクス。

ブランクス全体に前作同様、高強度素材“トレカ®T1100G”を採用。

さらに、今作から“トレカ®M40X”も新たに追加されたことに加え、もう1つ…まだ聞き慣れない噂のマテリアル“トレカ®M46X”も採用。

高弾性率を維持/強度約20%UPを達成した最新素材「トレカM46X」

因みに“トレカM40X”は、T1100Gより高弾性な炭素繊維“トレカ®MXシリーズ”の最初の品種。繊維強度と弾性率の両方を極限追求しつつ、従来の炭素繊維と同等の弾性率を保持した状態で、強度を約30%向上させることに成功したとされる最新の炭素繊維。

で、今作最大の注目ポイントと言える“トレカM46X”。

東レの公式HP記載情報に沿ってお伝えすると、高弾性率を維持しつつ、強度がさらに約25%向上したトレカ® MXシリーズの新たな炭素繊維が“トレカM46X”!

構造制御技術を極限まで追求し、繊維内部に秘める、黒鉛結晶構造を、超微細かつ超高配向にナノレベルで制御されることで、従来同等の弾性率を維持した状態で、強度をさらに高めることに成功。当然オリムピックのロッドラインナップでも初搭載。そんな“トレカM46X”を、#2メインシートとして採用。強度&感度の向上に貢献。

ナノアロイ技術でより極限性能を達成

これら3素材をお馴染み、航空・宇宙、ハイエンドスポーツ用品などの分野で要求される極限性能を実現する、引張強度と耐衝撃性を両立させた、特殊な素材強化技術“ナノアロイ技術”を採用。簡単にいえば、釣り竿のカーボン素材をつなぎ合わせる樹脂を、より強く、しなやかにする技術。よって優れた強度と耐久性、扱いやすさを実現。

オートクレーブテクノロジー(製法)

さらにATシリーズの核と言える技術。

製造過程の重要な役割を果たす焼成工程に、航空宇宙機器のボーイング787の主翼や、レーシングカーのボディ等々…生命に関わる重要な部品を生産するために用いられている、特別な製法“オートクレーブテクノロジー(製法)”が今作にも採用。

東レ・カーボンマジック(株)と共同開発を行い、ロッド製作で活かすことに成功。従来製法と比べ、より低樹脂の設計が可能になり、より高品位・寸法安定性に優れた仕上がりに。

カーボンの熱処理工程の際に、専用の硬化炉を使用して“脱気してから真空状態にする”ことと“更に加圧”することで、カーボンシートの積層間に存在する気泡(ボイド)をできる限り排除できる画期的な成形方法。よって、従来製法と比較すると、加工前のピュアな状態のカーボンに近い“究極のカーボンロッド”に仕上がり、高品質・高純度・安定した強度の実現が可能に。

オリムピック独自の補強技術も採用

そして、メイン素材の上には、オリムピック独自“スーパークワトログラファイトクロスLV”を採用。

スーパークワトログラファイトクロスLVを搭載

こちらはグラファイトクロスと重量、成型厚み、タテ・ヨコの繊維構成比はそのままで、約10%の軽量化を実現した薄い織物。ネジレや潰れに対する強度と軽量化を両立し、キャストやルアーアクション時でも、疲れにくくなると共に、尺アジまたはギガアジなど、大物とのファイトでも、相手に主導権を与えず、快適なファイトを実現!

そしてお馴染み“G-MAPS”製法によって、曲げやネジレに強い強靭さを秘めつつ、軽量さも確保。圧縮への強さに対し、優れた特性を発揮。

トレカ®T1100Gを使用した「ハードソリッドティッププラス」採用

ティップには、「24 スーパーコルト」でも採用され、一躍注目を浴びた、トレカ®T1100Gを使用した「ハードソリッドティッププラス」を採用。

従来のハードソリッドに使用されている30tカーボンより硬く、張りのある33tカーボン“トレカ®T1100G”に着目。カーボン繊維の高弾性化と共に、より高密度化になることで、軽く張りのある高感度なソリッドティップを実現しています。

トレカ®T1100GソリッドHS+(ハードソリッドティッププラス)の詳しい情報はこちら

オリムピック独自開発の“OP-01”搭載で感度抜群

リールシートには、オリムピック独自開発のオリジナルカーボンリールシート“OP-01”をダウンロック方式で採用。

高感度かつ軽量でアジングには最適なリールシートとなっています。

OP-01

OP-01とは、“トレカ®短繊維強化ナイロン樹脂PA610”とカーボン30%を含有し、高強度・高弾性を持ち合わせたオリジナルカーボンリールシート。高硬度でたわみにも強くて丈夫な作りと共に、その硬さに加え、大胆に肉抜きも施されているため、ブランクタッチもしやすく感度UPと操作性向上はモチロン、軽量化にも大きく貢献。手のひらの懐にフィットするラウンドバック形状は、力まずに包み込むようなホールド感を実現。感度、操作性、軽量化全てが向上したトータル的にメリットを生むNEWパーツがこちらにも。

高感度の証/O.S.Sも採用

また感度が求められるロッドにだけ採用されている“O.S.S”も採用。

こちらは、数値化された感度の基準をクリアした簡単に言うと正に“高感度の証”。採用されているということは、ズバリ! 高感度で間違いないということ。

他にも随所にこだわりが…

ガイド

トップガイドにはチタンフレームSiC-Sリングガイドを採用。ティップ、ベリー、バットには軽量なチタンフレーム・トルザイトリングガイドを採用し、持ち重りを軽減。また、T2カラーフレームの落ち着いた色合いが高級感を演出しています。

グリップ

ブランクタッチしやすいフロントグリップレス仕様。そして、セパレートグリップを採用しながら、リアグリップ部は最小限の大きさに留めることにより軽量化を実現し、繊細なリグの操作を可能にします。

ジョイント

ジョイントは高精度なスピゴットフェルール(印籠継)を採用、スムースなベンディングカーブを実現。

ラインナップは1機種のみ

こだわり抜かれた究極の1本がラインナップ。

GCORSS-612L-HS+AT〈ハードソリッドティッププラス〉

 

全身に高弾性・低樹脂カーボンの四軸組布で武装した張りのあるブランクスを“オートクレーブ製法”にて焼成。ソリッドティップにはHS+(ハードソリッドティッププラス)を組み合わせ、水中のわずかな変化を一切見逃さない最高感度を実現。意のままにリグを操る操作性と感じて掛けるアジングの醍醐味を突き詰めたスペシャルモデル。

Length
(m)
Power Action Close
(cm)
Top Dia
(mm)
Section
(pcs.)
Lure
(g)
Line
(lb)
Price
(JPY)
1.86 L Extra-Fast 95 0.6 2 MAX 5g MAX 3 160000

価格はなんと160000円…。その使用感は間違いありませんが、これは所有欲も確実に満たしたくれますね。気になった方はぜひチェックを!

オリムピック(OLYMPIC)

ブランクス性能と品質に徹底的にこだわった老舗「ロッド」メーカー。和歌山県すさみ町に4000坪という広大な工場を有し、あらゆるジャンルのロッドを生産、販売している。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」