ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

大江・五三でも欠かせない「野良ネズミ」。ちょっと意識するともっと釣果に繋がるワンポイント

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

みなさんこんにちは!中鉢幸佑です!

ポストスポーンからアフタースポーンに有効的な釣りの紹介ということで…。この時期からエキサイティングになってくるのがトップウォーターの釣りです!

トップウォータールアーでまず絶対に外せないのが…

野良ネズミフィッシュ

TIEMCOの超名作ルアー「野良ネズミ」です。私の代名詞的なルアーでもあります。

名作「野良ネズミ」は大江・五三でも欠かせない

大江五三でも既にローカルルアーの1つとして定着しており、良い思いをした方も非常に多いと思います。

全国的にも野良ネズミの凄まじい実釣性能は皆さんが知るところかとは思いますが、大江五三に関していうと「多くのメインベイトに化けさせる事ができる」という点が非常に優れています。

アクション次第で、虫、カエル、エビ、小魚に化けますので、4月〜11月までは絶対に外せないルアーです。

決して難しいルアーではないので、簡単なポイントさえ押さえれば、誰でも簡単に釣れてしまうルアーです。

「そんなこと知ってるよ!」という方もいるかとは思いますが、今回は「野良ネズミ基礎編」ということで記事を書きたいと思います。

野良ネズミ丸呑み

野良ネズミのサイズ

まず、野良ネズミにはサイズがいくつかありますが、良く使うのはオリジナルサイズとミニサイズ。

どちらのサイズにも言えることですが、決して広範囲に投げるルアーではありません。

今の時期の大江五三であればシェードがかかった護岸際や土嚢の際をドッグウォークさせてみてください。

その日に良い護岸や土嚢があったりもしますが、まずは何も考えず、とにかくひたすらに際を流してみてください。結構簡単に釣れちゃうと思います。

オリジナルサイズとミニサイズの使い分けは超単純です。

写真は東大江川。狙うスポットで野良ネズミのサイズや状況によるアクションスピードを意識する

杭の内側(狭いフラット)を流したい場合はオリジナルサイズ、矢板周りのみ攻める場合はミニサイズを使用します。

これ以上広いフラットのエリアではアピール不足になるので、あまり使いません。

また、オリジナルの方が圧倒的に飛ぶので、飛距離で選んでもOKです。

魚のコンディションと似せるベイトによって…

注意点としては、アクションのスピードです。

スポーン直後はベイトを追いかけ回す体力がまだない魚が多いので、ゆっくりアクションさせてあげる方が良いです。

また、どのベイトに化かしたいのかという点でもアクションが変わってきます。

この時期にバスがよく好んで捕食しているベイトは、甲殻類かハク(イナッコ)になります。

野良ネズミでどちらにも化かすことは可能ですが、甲殻類(特にこの時期はヌマエビ系)に寄せると非常に簡単に釣れます。

先ほど申し上げた通り、どこでも護岸を通すだけでも釣れちゃうとは思うのですが、より効率的に狙うのであれば、甲殻類が多いエリアで使用してみてください。

次回は野良ネズミタックル

次回記事では、野良ネズミを扱うタックルについて記載したいと思います。

野良ネズミはタックルが命です。

合ってないタックルを使用すれば、ネズミの良さが半減すると言っても過言ではありません。

ネズミニキ、テンション爆上げなアイテム

それと少しだけ宣伝を…(笑)

今年から、foxfireにて野良ネズミをモチーフにしたキャップやTシャツが発売されております。

ネズミニキとしてはテンション爆上がりでごさいます。

特設ページはこちら

デザイン的にも男女問わず着用できますので、ぜひチェックしてみてください!それではまた来週〜。

中鉢 幸佑(Kousuke Chubachi) プロフィール

ティムコよりスポンサードを受け、大江五三を中心に活動している若手アングラー。ティムコの名作ルアー野良ネズミの使い手として「ネズミニキ」の愛称で親しまれている。大江水系のローカル大会「東海バスクラブ」で優勝・入賞経験多数。1999年7月30日生まれ。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」