ブレードジギング特化型。
超高速巻きにも対応するブレない直進安定性。
各地でサワラの釣果報告が相次ぎ、遂にブレードジギングシーズンの幕開けとなりましたが、先日ジャッカルからリリースとなった「フラッグトラップブレード」が早速好調な様子。皆さん、お使いになられましたか?
フラッグトラップブレード【ジャッカル】
連日、全国各地から釣果報告が寄せられているという、ジャッカルから先日リリースとなったNEWブレードジグ「フラッグトラップブレード」。


ジャッカル公式「フラッグトラップブレード」詳細ページはこちら
この投稿をInstagramで見る
釣具店でも見かけられた方も多いのでは?
SLJでお馴染み“フラッグトラップシリーズ”ですが、リアにブレードが備わり、ボディ設計やデザインなど…各所がサワラ仕様に。最大の特長は“コンパクトで幅広い速度域でも安定姿勢を実現している”点。ブレードジギングで鉄則の“超高速巻き”にも対応。
引き抵抗も軽いことで疲れにくい、そしてトラブルが起きにくい点も魅力。価格帯も比較的リーズナブル、ビギナーにも優しい…。


80gでこの大きさ(小ささ)

40g/60g/80gの3サイズ展開

コンパクト&安定姿勢/その理由とは?
コンパクトで幅広い速度域でも安定姿勢を実現。
と前述しましたが、その理由は拘りのボディ設計が大きく関係しています。肉厚設計と左右非対称設計による低重心化、そしてラインアイをあえて中心軸からズラされた設計のために、口を使わせやすい一口サイズを実現していると同時に、ボディを回転させず、安定姿勢でサワラを誘い続けることができるという。


超高速巻きで誘う時でも、ラインがヨレずに、トラブルを未然に防ぐという設計も施されています。

リアに標準装備の“コロラド型ブレード”。
ウィロー型と比較すると、水を掻く能力が高くて強烈な波動を発生。激しいフラッシングと共に広範囲の魚へ存在感を醸し出す仕様に。


強度面も安心
メータクラスのサワラや青物が掛かることも日常茶飯事。
そういうことも想定され、太軸かつ平打ち加工のシングルフックが標準装備されていると共に、ベアリングスイベルは、回転性能と強度に優れた作りで、通常のスイベルより超スムーズに回転します。

ブレード回転によるボディアクションへの影響を抑え、接続するリングも平打ち加工で超強靭な仕様に。また、ブレードバイトを避けやすいように、フックとブレードが接するようにセット。

豊富な8色展開
カラーラインナップは全8色展開。
ベイトライクなイワシ系に、晴天時に強そうな紫外線発光のUVカラーや、深場攻めや朝夕のローライト時に、効果を発揮してくれそうなグロー系なども揃います。

















| Name | Weight | Type | Price | 
|---|---|---|---|
| フラッグトラップブレード 40g | 40g | SINKING | ¥935 | 
| フラッグトラップブレード 60g | 60g | SINKING | ¥990 | 
| フラッグトラップブレード 80g | 80g | SINKING | ¥1,100 | 
遂にリリース開始「フラッグトラップブレード」。
ブレードジギング釣行の際は、ぜひ常備しておいてくださいね!
























































 
        


 
		 
		 
		