オクマの汎用スピニングリール「Ceymar CB(セイマーCB)」は1万5000円アンダーで購入できるリーズナブルさと、基本性能がしっかり長持ちする点が特徴。
セイマーCB
まずはその外見を色々な角度から。
 
  
 
出典:オクマ公式

現在、以下の6モデルがラインナップされています!
| 型番 | ギア比 | 最大ドラグ力 (Kg) | 自重 (g) | スプール 径(mm)/ ストローク(mm) | 糸巻量 ナイロン(lb-m) | 糸巻量 ナイロン(号-m) | 糸巻量 ナイロン(mm-m) | 糸巻量 PE(号-m) | 最大巻上長 (cm/ハンドル1回転) | ハンドル長さ (mm) | ベアリング数 BB/ローラ― | 本体価格(円) (税抜き) | 
| CCB-1000SHA | 6.0 | 3 | 200 | 42/12.5 | 2-100 4-50 | 0.5-100 1-50 | 0.117-100 0.165-60 | 0.4-100 0.6-80 | 79 | 45 | 7/1 | 13,100 | 
| CCB-C2000SHA | 6.0 | 3 | 200 | 42/12.5 | 4-100 6-60 | 1-100 1.5-60 | 0.165-100 0.205-60 | 0.6-150 0.8-110 | 79 | 45 | 7/1 | 13,300 | 
| CCB-2500SHA | 6.0 | 8 | 242 | 46.5/15 | 6-100 8-70 | 1.5-100 2-70 | 0.205-100 0.235-70 | 0.8-150 0.6-200 | 88 | 55 | 7/1 | 13,500 | 
| CCB-3000MHA | 6.0 | 8 | 242 | 46.5/15 | 10-100 12-70 | 2.5-100 3-70 | 0.260-100 0.285-70 | 1.2-150 1-190 | 88 | 55 | 7/1 | 14,000 | 
| CCB-4000MXA | 6.2 | 10 | 284 | 51/18 | 12-120 14-100 | 3-120 3.5-100 | 0.285-120 0.310-100 | 1.5-200 2-150 | 99 | 60 | 7/1 | 14,500 | 
| CCB-5000XA | 6.2 | 10 | 287 | 54/18 | 20-150 25-125 | 5-150 6-120 | 0.370-150 0.405-120 | 2-300 3-200 ※下巻時PE2-200m | 105 | 60 | 7/1 | 15,000 | 
オクマ公式セイマーCB詳細ページはこちら
回転性能よく、カーボンハンドルなハイコスパ

単にリーズナブルというだけではなくて、大事なポイントは抑えているのが魅力。
例えばフリクションレスメインシャフトデザイン。

これはピニオンギア内部にわずかなクリアランスを設けることで、メインシャフトとの摩擦抵抗を減らすというもの。つまりはスムーズな動きにつながるわけなのですが、このあたりのテクノロジーは上位機種とも遜色なし。

また、ギアには大口径HDG-Ⅱを採用。従来のスタンダードアイテムと比較すると、およそ7%大口径化したのがコレ。それが、しっかりとセイマーCBにも搭載されていて、なかなかにオトク感のあるスピニングリールなんですよね!
のみならず、ハンドルは軽量さをもたらし感度にも寄与するカーボンハンドル(ノブは軽量EVA)。

実はフリクションレスメインシャフト、大口径HDG-Ⅱ、カーボンハンドル…スムーズな巻き上げでトルクもしっかり備えてリーズナブル。
オクマの「スタンダードリール」という位置づけながら、そのクオリティを底上げしている存在ともいえそうです。
さすがにハイエンドモデル…とはいえないですが、ちょっと危ういリールを購入して壊れるくらいなら(笑)、長い目で見てセイマーCBの方がお得では?
長く愛用できるのもオクマリールの魅力。ぜひチェックしてみてください。
























































 
        


 
		 
		 
		