その屈強さ、ドラグ性能、そして非常に使いやすくシンプルかつ実用的な構造を持つMarfix(マーフィックス)シリーズ。
そのMarfixから、そのタフさはそのままに軽量化とそれに伴う感度を手に入れたNEWモデルが登場している。
Marfix LN4

それが、Marfix LN4。スペックは以下の通りで右ハンドル(RH)、左ハンドル(LH)がラインナップされる。
| モデル | ギア比 | ベアリング | ウエイト(g) | ラインキャパ(PE/号) | 巻上量(cm/1回転) | ドラグ MAX(kg) | 価格(JPY) | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| LN4-RH | 4.4:1 | 6+2 | 698 | #1.5-1600m #2.0-1200m #2.5-1000m #3.0-800m #4.0-600m | 100 | 10 | 95,000(税別) | 
| LN4-LH | 
自重698gと大幅軽量化
とにかくまず特筆すべきなのは軽量化。自重698gと700g以下を達成しているのだが、NEWモデルとなる「LN4」との比較で「N4」を挙げると、N4は810gとなっている。ちなみにラインキャパ自体はLN4とN4で違いはなく、純然たる軽量化というのを感じられるのではないだろうか。

肉抜きされながらもせり出たL型ドラグレバーの動きも軽快で非常に使いやすい。プリセットノブの操作性も向上させている。

△レバー上部からのテンションボールの組付けが可能
耐久性を保持し操作性もアップ


ノブについても、グリップのしやすさとアクション・ファイトでの扱いやすさを求めた設計となっているが、クランクハンドルアームがまた実釣時にはファイトをアシストしてくれるはずだ。

ロッドとハンドルが近くなることで、巻きブレを抑えファイト時のアドバンテージに。

もう一点、ワンウェイクラッチが標準装備となっている。要は逆回転への遊びがなくなり、一定方向へ回転する機能。これはうれしいアングラーも多いのではないだろうか。
もちろん、内部構造はMarfixのタフさを踏襲するパーツマテリアル。
ドラグワッシャーにはスムーズで強力な大口径コルク製ドラグワッシャー搭載。大物との長時間ファイトにも耐えうる強力なドラグを支える心臓部。

メインギアはMarfixの象徴とも言えるスパーギア。このマシンカットステンレスのスパーギアがトルクのある巻きを実現。

何より、曲線とレトロなのにメカ感のある組み合わせというか…カッコよくないですか? ちょっと見た目にもホレる感じがたまりません!
大型青物、マグロ系、パワー系スロージギングなど、これで真っ向勝負してみたい!

Marfix公式サイトはこちら
























































 
        


 
		 
		 
		