秋は様々な魚種が狙える季節。
ショアジギングでは良型の青物はじめ、サワラ・サゴシ、タチウオ、ロックフィッシュなどが狙うことができます!
しかし、自然が相手の釣り。ハイシーズンとはいえ、なかなか思い通りに釣れないこともあるかと思います。
今回ピックアップするのは、そんな釣果が渋い時の切り札、ハヤブサの「ジャックアイグロッキー」!

「ジャックアイグロッキー」は、遠投性能とスローアクションが武器の低活性に強いジグ。ボトムに沈みがちな低活時に効くスロージグになります。
ジャックアイグロッキー【ハヤブサ】
ウエイトは20/30/40/60gの4種類、カラーは9色の展開です。
60gまであり、フォールもスロー系なのでショアジギングはもちろんライトジギングにもオススメです。
| サイズ(g) | カラー | 税込価格 |
|---|---|---|
| 20g | 9 | ¥814 |
| 30g | 9 | ¥858 |
| 40g | 9 | ¥902 |
| 60g | 9 | ¥968 |
ハヤブサ公式「ジャックアイグロッキー」詳細ページはこちら
「ジャックアイグロッキー」の性能
ハヤブサのジャックアイシリーズといえば、ジャックアイエース・ジャックアイマキマキ・ジャックアイ クネクネなどなど、多数の種類を展開している人気シリーズ!

こちらの「ジャックアイグロッキー」はネームにグロッキーとあるように、弱ったベイトを演出するのに長けているのが特長。アクションさせた時の動き・フォール時・タダ巻き時といった、全てにおいて弱ったベイトをイメージして動くように設計されています。

このジャックアイグロッキーはコンパクトボディに加え、空気抵抗が少なく遠投性能もバツグン! プレッシャーのかかっていない沖のブレイクへ目掛けてキャストが可能です!
また、フォールスピードもスローで、ベイトを追いきれないような魚でもしっかりと食わせの間を作ることができます。


フォール姿勢も直下に揺れながら沈下。狙ったピンポイントにジグを落とすことができます。
ボディには表と裏で異なるデザインを採用。アクションさせた時により強くアピール。

フォール中は素早く水平姿勢を保つので、スイッチホロのフラッシング効果がより演出しやすくなります。ほかにも軽いシャクリでもジグが跳ね上がるように設計されているので、数回ジグをアクションさせるだけでも広範囲にアピール。

逆にロングジャークの時などは大きくボディをバタバタと揺らすことができるため、弱ったベイトが最後に暴れるシーンなんかをしっかりと再現してくれるのだそう。
リアクション+スローフォールで渋いコンディションにも魚に口を使わすことができる性能になっています。

実際、タフコンディション時ではリアクションやスローフォール、ジャークなど単体のアクションだけではどうにもできないシチュエーションが多くあります。
このジャックアイグロッキーの強いポイントはリアクション+スローフォールといったように、魚を引き付ける要素の掛け合わせができるところ!
ぜひ、タフコンディションでどうにも反応が出せないときに、このジャックアイグロッキー使用してみてはいかがでしょうか?
カラーラインナップ









カラーも定番色を抑えつつ、ケイムラ・夜光系もしっかり取り揃えています。
ジャックアイグロッキーは、厳しいときに一つあると心強い存在です。これからショアジギングなどをされる際は、ぜひ一つタックルボックスに忍ばせてみてはいかがでしょう。

出典:


























































