美しい渓魚が水面を割ってルアーに食いつく。
そんな姿が病みつきになる「渓流トップウォーターゲーム」。
渓流専用のトップウォータープラグ、メガバスより登場します。
GH春蝉 -HARUZEMI-
2022年6月下旬登場予定

| Length | Weight | Type |
| 24mm | 1.5g | FLOATING |
メガバス公式「GH春蝉 -HARUZEMI-」の詳細ページはコチラ
まず1番に見てほしいのがサイズ。 全長24mmと超小型。1円玉が20mmなのでその小ささがわかると思います。

超小型ながら、タダ巻きではしっかりとハイピッチでアクションし、渓魚にアピール。
超小型ボディ+特注細軸Wフック搭載で、ついばむようなバイトもフッキングしてくれます。これで渓流魚のショートバイトも乗せることができそうです。
テスト釣行では、ミノーイングをはるかに凌ぐ釣果を叩き出すこともあったという。また、エリアトラウトの釣果も上々だそうで期待は高まるばかり。

カラーチャート
カラーは全8色展開。

ナチュラルなカラーや、視認性の良いオレンジやピンクなカラーもラインナップされていて、様々なシチュエーションに対応できそう。
またルアーの表面を起毛処理し、昆虫や小動物の胴体をリアルに再現しているFF(ファーフィニッシュ)カラーが採用されている点にも注目したいところ。 それでは1色ずつ見ていきましょう。
HARU ZEMI

CADDIS OLIVE

FF(ファーフィニッシュ) CADDIS

FF(ファーフィニッシュ) SHIROHITORI

HOTARU

SIGNAL EGG

GLX PINK BAT

GLX IRAGA

以上、メガバスからリリースされる「GH春蝉 -HARUZEMI-」を紹介しました。
渓流だけでなくエリアでも、2刀流の活躍をしてくれそうです。

メガバス(Megabass)
1986年8月15日設立、静岡県浜松市を拠点とするルアーメーカー。デストロイヤーをはじめとする各ロッドシリーズ、各種バス、ソルトルアー、リールなど、あらゆるフィッシングタックルを輩出。
同社のCEO伊東由樹氏はアングラー、そしてルアー、ロッドデザイナーとしても有名で、同氏の手掛けるタックル&ルアーは実釣力の高さに加え、優れた機能美、造形美を放ち、国内外で高い評価を受けている。



























































