あの長谷川耕司さんプロデュースのプロップベイトとして人気なのが、ダイワのスティーズ プロップ85F/S/FS。


長谷川 耕司 Hasegawa Koji プロフィール
このスティーズプロップの最大の特長といえるのが高速回転する極薄ペラが採用されていること。ちなみに極薄ペラは高速回転し、よく釣れるが、破損しやすいのも事実。そこで、高速回転を維持したまま、ペラ強度を出すため、ペラに縦方向の折り目を付け、折れ曲がりにくく設計されています。


さらにいうと実はヒートンやカップワッシャーといった各パーツ類には、回転力を増大させるためにダイワお得意の「サクサス加工」が施されていて、超低速から超高速までリトリーブスピードを選ばず安定した回転を生んでくれるんです!


※あと、このスティーズプロップのこだわりポイントとして挙げておきたいのが、ボディカラーによって、意図的にサクサス加工が施されていないシルバーペラを採用しているものがある点。
こうしているのは、フラッシングによる集魚効果のほうにより重きをおき、ルアー全体のカラーバランスを調整する狙いがあったりします!


あとレンジ攻略がしやすいように、タイプはフローティング、シンキング、ファーストシンキングの3タイプが用意されています!
| 品名 | 自重(g) | フック仕様 | メーカー希望 本体価格(円) |
|---|---|---|---|
| 85F | 12.7 | サクサス加工トレブル#4 | 1,700 |
| 85S | 13.8 | サクサス加工トレブル#4 | 1,700 |
| 85FS | 16.5 | サクサス加工トレブル#4 | 1,700 |
ダイワ公式スティーズプロップ 詳細ページはこちら
出典:YouTubeチャンネル「DAIWA JAPAN Products」
出典:YouTubeチャンネル「 DAIWA Salt Lure Channel」
さて、そんなスティーズプロップに2022年新サイズが登場!
スティーズプロップ新サイズ70mm(70F /70S)【ダイワ】
デカバス攻略のために生まれた高速回転系プロップベイト「スティーズプロップ」。これまでは85mmサイズが登場していましたが、2022年には、より小場所への対応力の高い! また食わせ力の高い70mmサイズが登場! オカッパリにも使いやすいサイズですよね!
この2サイズを状況に応じて使い分けることでキャッチ率が上がりそうです!

YouTubeチャンネル「DAIWA JAPAN Products」出典:YouTubeチャンネル「Ultimate BASS by DAIWA」
↓こちらは85mmと新サイズ70mmの比較画像


| 品名 | サイズ (mm) |
標準自重 (g) |
色数 | フック仕様 | メーカー希望 本体価格(円) |
|---|---|---|---|---|---|
| 70F | 70 | 7.0 | 8 | サクサス加工トレブル#6 | 1,700 |
| 70S | 70 | 7.8 | 8 | サクサス加工トレブル#6 | 1,700 |
| 85F | 85 | 12.7 | 11 | サクサス加工トレブル#4 | 1,700 (長谷川ピンクVer.2アワビ、アワビワカサギ=2,000) |
| 85S | 85 | 13.8 | 11 | サクサス加工トレブル#4 | 1,700 (長谷川ピンクVer.2アワビ、アワビワカサギ=2,000) |
| 85FS | 85 | 16.5 | 11 | サクサス加工トレブル#4 | 1,700 (長谷川ピンクVer.2アワビ、アワビワカサギ=2,000) |
スティーズプロップ70F /70Sのカラーバリエは全11色

※85にも新たにこのカラーが2022年4月に追加

※85にも新たにこのカラーが2022年4月に追加

※85にも新たにこのカラーが2022年4月に追加

ゴーストアユ(シルバーペラ)

ワカサギ(サクサスペラ)

クロキン(サクサスペラ)

クリアライム(シルバーペラ)

ナチュラルゴーストシャッド(シルバーペラ)

ヒウオ(サクサスペラ)

長谷川ピンクVer.1(サクサスペラ)

長谷川ピンクVer.2(シルバーペラ)




























































