ショアからのタチウオ攻略で、最も手軽なのがメタルジグではないでしょうか?
ワームのセットも必要ないのでカンタン。
……かと思いきや、フックの選定やメタルジグのカラーで迷ってしまったり。もちろん、それを含め楽しいのがショアジギングではあるのですが、誰しも最初は分からないもの。
そこでオススメなのがメジャークラフト「ジグパラ」。


オススメする理由は、まず使いやすい。よく飛び、タダ巻きでも適度なウォブル、フォールではヒラヒラとフラッシングしながらアピール。
投げて巻いてみる、時折止めてみる、これだけでもさまざまな魚種がヒットしてくれます。
続いては適切なフックが標準搭載されている点。
フロントとリアに日本製フック(フロントはティンセル付きシングル、リアはトレブル)が付けられていて、刺さりもよく、まずはコレでバッチリな性能を持っているので慣れていない方はそのまま使えばOK!
そして、タチウオに関していうと、タチウオスペシャルカラーがあること。
メタルジグの金字塔ともいえるジグパラですが、永く愛されているだけにそのカラーラインナップも豊富。で、意外とコレが迷ってしまったり。
そこに「タチウオスペシャルカラー」があるわけで、タチウオをメインに考えるなら‶まずもっておくとイイ〟カラーといえるのでは?

タチウオスペシャルカラー
ジグパラ・ショートにはタチウオスペシャルカラーが5色ラインナップされています。

#19オールグロー

#23 パープル

#24 ゼブラパープル

#25 2トーンパープル

#26 ゼブラピンク

オールグローはローライトや、まだ日が昇り切っていない時、あるいは日が落ちてきた時に効果的(ですが日中も効くことが多いオールマイティなカラーであったりもします…)。
そのグローを施してあるのはほかにもあり、ひとつはゼブラ系、もうひとつが2トーンです。
ゼブラグローにはゼブラパープルとゼブラピンクの2色があります。そして片面がパープル、片面がグローの2トーンパープルとタチウオが好きな2色総取りなカラーも。
もうひとつはパープル。こうしてみるとパープル系が目立ちますが、「紫」は実際にタチウオに高実績のカラー。ゼブラとともにテッパンといえるでしょう。

今回はタチウオスペシャルカラーを取り上げましたが、「ライブベイト」カラーもあります。
ライブベイトは説明不要の超リアルお魚カラーなのですが、こちらもベイトライクなカラーで見せたい時には超オススメですよ!

メジャークラフト公式 ジグパラ・ショート詳細はこちら



























































