青物をはじめ、マダイや根魚、ヒラメなどのフラットフィッシュ、シーズンになればタチウオ、80gくらいまでのライトなジグを使用して、イサキなどを狙ったり。
手軽に始められて、お土産も十分とあって、近年人気上昇中のライトジギング。
そんなライトジギングを“さらに身近なものにしてくれる”ロッドが2020年8月ダイワから登場!
エントリーモデルとして人気の「ヴァデルBJ」がリニューアルされて、「ヴァデルLJ」として登場予定です!
ダイワのライトジギングロッドのエントリーモデル「ヴァデル BJ」。

価格も2万円程でとてもリーズナブル。値段は抑えたいが性能にも妥協したくないという方に最適なロッドとして人気を博したモデル。
ダイワのオフショアトップブランドである”ソルティガ”の性能を受け継ぎ、エントリーモデルとは思わせない調子とパワーが魅力のロッド。
20ヴァデル LJ【ダイワ】
そんな、ヴァデルBJがリニューアルされ、今回登場することになった「20ヴァデル LJ」。

実際リニューアルされてどう変わったのか? についてですが、大きく変わったのはレングスです。
ヴァデルBJは全長6.6ft(1.99)でしたが、今回の「20ヴァデル LJ」は、取り回しの良さを重視して、ビギナーの方でも扱いやすいように少し短めの6.3ft(1.91)に統一。
パワーに関しては、スピニングタイプのXXHが新たに追加され、スピニングとベイトそれぞれH、XH、XXHの3タイプの、計6機種となっております。
それに、ルアーウエイトの幅も広がり、最大200gまでのジグを扱えるようになるなど! スピニングとベイト共に、この3パワーで幅広いライトジギングシーンをカバーすることが可能になりました。
価格ももちろん「ヴァデル BJ」のコスパを継承、手に入れやすいというのも特長の1つです。
・H:使用ラインはPE0.8号主体で、湾内の比較的ライトなジギングにオススメ
・XH:使用ラインはPE1.5号主体で、近海のオールラウンドモデル
・XXH:使用ラインはPE2号までで、中型⻘物など少しヘビーな釣りに!
| アイテム | 全長 (m)  | 
継数 (本)  | 
仕舞 (cm)  | 
自重 (g)  | 
先径/元径 (mm)  | 
ルアー 重量 (g)  | 
ライン PE (号)  | 
カーボン 含有率 (%)  | 
価格 (円)  | 
| VADEL LJ 63 HB  | 
1.91 | 2 | 144 | 130 | 2.0/9.9 | 30-120 | 0.6-1.2 | 87 | 20500 | 
| VADEL LJ 63 XHB  | 
1.91 | 2 | 144 | 140 | 2.1/10.4 | 60-150 | 0.6-1.5 | 88 | 20500 | 
| VADEL LJ 63 XXHB  | 
1.91 | 2 | 144 | 145 | 2.2/10.9 | 80-200 | 0.8-2.0 | 89 | 20500 | 
| VADEL LJ 63 HS  | 
1.91 | 2 | 143 | 120 | 2.0/9.9 | 30-120 | 0.6-1.2 | 86 | 20500 | 
| VADEL LJ 63 XHS  | 
1.91 | 2 | 143 | 125 | 2.1/10.4 | 60-150 | 0.6-1.5 | 88 | 20500 | 
| VADEL LJ 63 XXHS  | 
1.91 | 2 | 143 | 135 | 2.2/10.9 | 80-200 | 0.8-2.0 | 89 | 20500 | 
ディテール詳細
パーツにもコダワリが詰まっているので、早速注目していきましょう。
エントリーモデルでありながらも、”ステンKフレームガイド”が採用。PEライン特有の糸絡みなどがしにくい設計になっています。

握りやすさが最大の特長。ライトジギングの定番グリップ、”TCSグリップ”を採用。

ブラック&シルバーでクセがない!ヴァデルシリーズならではのシンプルで飽きのこないデザインに仕上げられています。



























































        

