ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

台風で地形などが変わってしまった亀山ダム!この冬の攻略法を五十嵐誠が解説

寄稿:五十嵐 誠
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

こんにちは! ジャクソンプロスタッフの五十嵐 誠です!

今回は、私のホームレイクの1つで、2019年の台風で劇的に状況が変わってしまった亀山ダムの現在の冬の状況、そして狙い方について書いてみたいと思います。

記事一覧

30959件中 1 - 20件

さぁ、いよいよ!FishmanのNEWロッド「Beams inte9.8L」「BC5 9.6MH」まもなく店頭へ!

ほしい。でも、とりあえずは触ってみたい。 そんな方も多いんじゃないでしょうか。…特にこんな変態ロッドは。 3機種の登場が予定されているフィッシュマン2025NEWロッド

新製品情報

動画

ネタ

アジング

メバリング

チヌ

シーバス

ソルトウォーター

まとめ記事

ロックフィッシュ

青物

ロッド

フラットフィッシュ

【300円未満で入手OK/5秒でセット完了】釣り場でサクッと“水洗い”ができる「簡易スプレー」が便利

皆さんこんにちは! ルアーニュースR編集部の“いつき(インスタ)”です。 さて、釣行の後…特にソルト!欠かせないのが“水洗い”。 大切なロッドやリールの劣化

用品

動画

ネタ

ハウツー

バスフィッシング

エギング

アジング

メバリング

チヌ

タチウオ

シーバス

ソルトウォーター

タイラバ

リール

ロックフィッシュ

アウトドア

初心者

青物

ジギング

オフショア

ロッド

ルアー

ナマズ

フラットフィッシュ

トラウト

【全7種まとめて紹介】シマノのスプレー…実はこんなに種類があるんです!

日本はもちろん、世界的にもトップクラスのシェアを誇るシマノ。 ロッド、リール、クーラーボックスはじめ、ルアーや仕掛け、アパレルまで展開しているのですが、その中には“メン

用品

ネタ

バスフィッシング

エギング

アジング

メバリング

シーバス

ソルトウォーター

トーナメント

リール

まとめ記事

初心者

青物

ジギング

オフショア

ライン

フラットフィッシュ

トラウト

あのエギ王K 3.5号に…Colors限定カラー「ワカバちゃん」「バブしゃん」登場/抽選応募受付期間:2025年11月10日(月) ~ 11月12日(水)

泣く子も黙るヤマシタ「エギ王K」に、待望の2色の限定カラーが登場! そのカラー名、「ワカバちゃん」と「バブしゃん」。…ん?ワカバちゃんとバブしゃん? エギ王 K 3.5

新製品情報

イベント

ネタ

エギング

ソルトウォーター

まとめ記事

初心者

ルアー

【何でも釣れる】堤防周りの身近な魚種全てがターゲットの“堤防五目のスペシャリスト”に必見!

堤防五目/ライトソルトゲーム。 カマスやメッキといった小型回遊魚をはじめ、シーバス、チヌ、根魚など…秋になると共に釣れる魚種も増えはじめ、より一層楽しめるよ

新製品情報

ネタ

ハウツー

アジング

メバリング

チヌ

シーバス

ソルトウォーター

ロックフィッシュ

初心者

青物

ルアー

フラットフィッシュ

冬の釣りをサポートするためにシマノが開発したフィッシング用のミドルレイヤー「アクティブインサレーション ジャケット」

冬の寒さの中でも積極的に動く釣りに求められるのは、「保温性」と「動きやすさ」の両立。 そんな冬のアクティブな釣りをサポートするために、シマノが開発したフィッシング用のミ

新製品情報

用品

ネタ

バスフィッシング

アジング

メバリング

ソルトウォーター

タイラバ

ウェア

アウトドア

青物

ジギング

オフショア

フラットフィッシュ

トラウト

今週の釣り番組予告-11月12日放送-TheHIT「吉川永遠&ナミがワカサギ食べてる青野バス連発」ルアルアチャンネル11月14日放送「葛原正夫さんと沖磯ロックフィッシュゲーム」

The HIT  第1568回 11月12日(水) 放送 「吉川永遠&ナミがワカサギ食べてる青野バス連発」 サンテレビ 11月12日(水) 午後10時~10時29分放送

バスフィッシング

シーバス

ソルトウォーター

ロックフィッシュ

釣りガール

釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」

2019年、台風来襲によって甚大な被害に見舞われた関東リザーバー「亀山ダム」。

当時は今まで見たことのないほどの増水、そして激流となり、その後、上流から中下流域まで一気に土砂が堆積し地形も大きく変わってしまいました。

それによって例年ディープに落ちていたバスたちの着くポジションが劇的に変わってしまったように思います。

どう変わった?と考えているのか?ですが…。

 

上流域の水深が浅くなって、その水が温められる時間が長くなった!

温められたまず、基本的にポジションがディープメインだったのが、かなり浅くなっていると考えています。

その要因ですが、まず上流域の水深が浅くなったため、温められる時間が長くなったことによって、流れていくカレントの水温が上がりやすく、ボディーウォーターに届いた時には以前より浅いレンジにカレントが集中しやすくなっているのではないか? と思います。

ちなみに温かい水は比重が軽く、冷たい水の上を流れる傾向があることに起因しています。

カレントが以前より浅いレンジを流れることによってフィーディングしやすいレンジが変わってきたのではないか? と思うわけです。

この冬は以前よりシャロ―からミドルレンジを狙った方がイイかも!

それをフィールドに当てはめていくと、狙うべきなのはシャロー~ミドルレンジ。

正直、バスが、状況変化に対してどれだけその状況変化を的確に捉えて行動しているか? は、定かではないのですが(バスも行動判断を迷ったり間違えたりする可能性もあると思うので・・・)、カレントという要素で考えるなら昨年までより浅いレンジを狙う必要がある気がしています。

 

この冬の亀山ダムおすすめルアー
フローシャッド

さて、そのレンジを狙うのに役立ってくれるアイテムとして挙げたいのがフローシャッド【ジャクソン】!

出典:ジャクソン公式フローシャッド詳細ページ

元々フローシャッドは1〜2mレンジにフィーディングに上がってきたバスにタイトな横方向アクションで食わせる霞水系のバスに対する冬の定番ルアーとして知られていますが、現在の亀山ダムでも有効なルアーだと思います。

Size Weight Type Range Hook Quantity Price
56mm 5g [ZERO] 1m 1 ¥1650
56mm 5g [Ⅰ] 1.4m 1 ¥1650
56mm 5g [Ⅱ] 2.1m 1 ¥1650
60mm 6.8g [Ⅰ CRANKIN’ SPEC] 1.4m 1 ¥1650

 

このルアーはレンジをあげてきた魚に対して、手返しがよく、冬のビッグフィッシュをキャッチできる可能性も高い。

フローシャッド使用タックル

ロッド:ゼフィロスS63L
リール:2000番台スピニング
ライン:FCスナイパー4.5lb
※個人的にはPEラインも多用するのですが根掛かりなどのトラブルも多いリザーバーではリーダーを組み直す手間を考えると比較的太さのあるフロロカーボン直結が使いやすいかと思います。

 

カバーにサスペンドしてつくデカい魚にはクラーケンのバックスライドが◎

そしてカバー攻めではバックスライド系のバックスライドクラーケン4.7インチがオススメ。これのノーシンカーでカバーにサスペンドするデカイ魚を狙っていく作戦。

意外と冬でも食う奴はハイシーズンみたいにあっさり食ったりするので冬の体力があるデカイ魚を釣りやすかったりします!

オススメのセッティングはこちら

ロッド:イフリートB70MH
リール:メタニウム
ライン:FCスナイパー14lb

ルアー:バックスライドクラーケン4.7インチ

フック:ワーム321#5/0

 

 

 

ミドルレンジ攻略にはイガラバ

そしてミドルレンジ攻略にはイガラバ

ジャクソン公式イガラバ詳細ページはこちら

これは岬周りやワンドの中のフラット、岩盤をダウンヒルに狙ってみたり。

要するに3〜5mレンジのフローシャッドではは届かないしノーシンカーのクラーケンでは待つのが焦れったいような、でもバスがフィーディングで入ってきそうな全てのスポットに投げて欲しいです!

何度も言ってしまいますがイガラバは太めのラバー、でも本数少なめにすることによってフォールスピードは比較的早くでもしっかり水をかき回してアピールしてくれる。

更に90°アイを採用することによってフォール姿勢も頭先行でスイミング時の姿勢も水平を保ってくれるのでシャローからディープレンジまで幅広くサーチすることができるアイテムです。

イガラバのオススメのセッティングはこちら

ロッド:ゼフィロスS60UL
リール:2000番台のスピニング
ライン:FCスナイパー3.5lb

ルアー:イガラバ0.9g〜1.8g(レンジや引きたいスピードによってセレクト)

トレーラー:フォロースティック3.2,4インチグラブ等

がオススメです!

 

難しいから釣ったときの嬉しさは計り知れない冬のバス釣り。

是非あの感動を味わいに皆さんもフィールドに足を運んでみてください!!