こんにちは‼︎ 水野 浩聡です!
今年も残り1ヶ月というタイミングに差し掛かってきましたが、寒波はきてはいるものの比較的暖かい周期が続いていて、日中はポカポカな日も多くなって安定した天候が続いている11月下旬。
先週は、水野が開催させていただいているハードルアーのみを使った釣り大会「Hard Bait MEETING」を1年ぶりに九州は福岡県の遠賀川&犬鳴川で開催。



東海エリア出身の水野にとっては、本当に準備段階から九州エリアの様々な方々やショップ様、そして日頃サポートしていただいているメーカー様の多大なご協力がなければ、到底実現することができなかったと、本当にお世話になった皆様には感謝してもしきれません。
本当にありがとうございました!

大盛況のうちに閉幕した九州でのHard Bait MEETINGですが、今回は前年よりも大幅に参加人数が増えまして、70名の皆さんが競技に参加してくれました。

当日のフィールドコンディションは、朝の冷え込みもそんなにキツくなく、日中は穏やかに晴れて気温も18度くらいまで上がるなど、イベントを開催させていただく立場の人間としてはこれ以上ない天候でしたが、実際にハードルアーでバスを釣ろうと思うとなかなか難しいコンディションとなっていました。結果は…⁉
上位入賞のみなさんの成績・ヒットエリア&ルアー
TN38の早巻きによるサイトでキャッチ
遠賀川上流勘六橋でTN38の早巻きによるサイトでキャッチ。同サイズを3本キャッチ


TN60トリゴンで!
遠賀川中流(枝分かれストレッチ)ラーメン屋さん前で、TN60トリゴンを対岸に投げ巻き始めでキャッチ

橋脚のヨレをスティーズプロップ70Sのドリフトで!
遠賀川上流直方市役所付近でスティーズプロップ70Sで橋脚のヨレにドリフト気味に流し込んでキャッチ

マイクロザリバイブのリフト&フォールで
遠賀川中流の枝分かれするストレッチで、マイクロザリバイブのリフト&フォールでキャッチ

ステルスペッパー70のスイベルキャロで
犬鳴川中流で、ステルスペッパー70のスイベルキャロでキャッチ

ノッキンジョー3/8ozのリフト&フォールで
遠賀川中間市役所下流橋脚で、ノッキンジョー3/8ozのリフト&フォールでキャッチ


穏やかな晴天での大会でハードルアーで攻めるには厳しい条件でした
天候的にもハードルアーで攻めるにはかなり厳しさが予想される穏やかな晴天コンディション下で、まだまだ水温が下がりきらず、なおかつ雨による水の入れ替わりが少ない期間が長く続いていることから、当日のバスの反応はかなり鈍い印象。
また、支流犬鳴川は減水クリアアップのため、バスが賢くなり、朝夕以外は食わせるのが難しい状況。
まだまだ流れの効いた上流にも多くのバスがストックされており、見えバスやレギュラーサイズですらウロウロと泳いでいる季節感とはいえ、その中でいかにハードルアーで口を使わせるか?といった一日でした。
プロップ系やリアクションが狙えるバイブレーション系が活躍
水質やバスのフィーディング時に合わせたプロップ系の他、強制的にスイッチを入れて食わすことができるバイブレーション系が活躍。
後が続かない…というなかなか複数釣るのが難しい中、2本リミット制のルールの元唯一リミットメイクを達成された方が優勝となりました。

デカいのを狙って釣るにはもう一冷え二冷え欲しい、でも数が釣れるほどアクティブではない…という季節の狭間の難しさを感じる大会となりました。
冬っぽい釣りでも釣れてはいるんですが、これは季節が冬向きということを表しているというよりも、秋のニュートラルなバスを冬に多用するリアクションの釣りで釣っていったという表現の方が合っているかもしれませんね。
また、そういった魚はルアーに速さを出して、スイッチを入れてバイトに持ち込むというこの時期よくする使い方が有効だったようです。
大会の表彰後は、たくさんの協賛品をジャンケン大会などで皆さんにお届けし、最後の最後までホントに盛り上がった一日となりました。改めて、ご協力ご協賛いただきましたメーカー様、ショップ様、個人の方々、本当にありがとうございました!
この季節感はどこも似たような感じなのかなと思います。冷えてきたとはいえ、まだまだ水中は秋!
シーズンオフというには速すぎる! そんなタイミングだと思います。
そして、今週末には地元岐阜県の大江川で、「Hard Bait MEETING」が開催されます。
最近はソウルシャッドやデラクーでの釣果をほぼ毎日のように目にするこのフィールド。結果やいかに…!
また今週末も僕自身すごく楽しみです!
WEB連載 水野浩聡のワンモアフィッシュは毎週 木曜日 配信!
過去の記事もぜひチェック!
過去の連載記事はこちらから、チェックしてみて下さい


























































