【これからが本当のハイシーズン】まだ全然狙える大鯛!晩秋から冬にかけての有効なタイラバセッティングを“田邊義雄”がガッツリお届け!
皆さんこんにちは! ジャッカルソルト・スタッフの“田邊義雄” です。
立冬も過ぎて朝は少し冷えますが、日中は心地良いポカポカ陽気の日も多く、毎日釣りに出かけたくなりますね(笑)。前回の記事では、ホームの明石海峡での夏場の大鯛狙いについてお伝えしました。その後もまだまだ絶好調でしたよ。

田邊 義雄(Yoshio Tanabe) プロフィール
まだまだ狙える大鯛パターン
9月に関しては「マスターカーリーミディアム」で大マダイキャッチに成功!



ジャッカル公式「ビンビン玉カスタムネクタイ マスターカーリーミディアム」詳細ページはこちら
「キングカーリー」や「マスターカーリーSTRONG」での50cmや60cmの良型マダイのHITも今年は多かったです。でも意外に70cmオーバーは「マスターカーリーミディアム」でのHITが多く、やや大きめサイズ、強過ぎない波動が効率良く大鯛を狙うのに抜群の力を発揮してくれました。10月中旬頃からは、ターンオーバーが始まり、海が濁り厳しい日も多くなりましたが、最近は水質も落ち着き安定した釣果が出ております。




これからが真のハイシーズンに突入
そうなんです、正に今からがタイラバ真のハイシーズン!
まず近年の過去の釣行経験から話すと11月後半から釣果はとても良い! 明石海峡、瀬戸内、紀北エリア、さらに東京湾までタイラバにオフシーズンはありません。むしろ12月、1月中旬頃までは低水温期に備えるためにシッカリマダイもエサを食べるので、マダイの活性は高く、数釣りも楽しめる時期になります。

しかし、ストライクゾーンの広い夏場に比べて、今の時期からはストライクゾーンが狭くなるので、釣れる人と釣れない人の差がハッキリと出るゲーム性の高いとても面白い時期になります。貝やバチを食べている、底ベタのスローパターンを基本に、中層のオキアミパターンも多くなってきます。 タイラバネクタイは潮の速さによって使い分けることが必要になり、潮が緩い状況でのスローパターンには「マスターカーリー」潮が早い場合は「マスターカーリーミディアム」がスタンダード。

低活性時/冬に有効なネクタイ&タイラバセッティング
活性が低い場合には「ファインフィネス」も有効になります。

ジャッカル公式「ファインフィネス」詳細ページはこちら
「マスターカーリーミディアム」に「ファインフィネス」の、食わせをプラスしたセッティングも有効です。



逆にオキアミパターンなど…中層に反応がある高活性時には「マスターカーリーSTRONG」や「キングカーリー」も有効になる場面が多いです。
昨年の冬の瀬戸内、明石海峡の中層パターンも「TGビンビンスイッチ」で良型をキャッチに成功しているので、出しドコロを考えて使い分けることが大事ですね。




ジャッカル公式「TGビンビンスイッチ」詳細ページはこちら
また、これから増々寒くなってきます。もし、寒さで釣りに集中できないという方は、ジャッカルアパレルの「サーモフォースジャケットEX」がオススメ。真冬でも寒さ知らず! 身の回りを整えることも釣果UPに直結します。

ジャッカル公式「サーモフォースジャケットEX」詳細ページはこちら

防寒対策をシッカリして、真のタイラバハイシーズン…皆さんも楽しんでくださいね!
WEB連載「ジャッカルソルト」!
過去の記事もぜひチェック!
過去の連載記事はこちらから、チェックいただければ幸いです!

WEB連載「ジャッカルソルト」=個性ありマクリなジャッカルSWスタッフ達による、旬の魚種・釣り・メソッドが大満載なWEB連載!ショア&オフショア(タイラバ、アジング、メバリング、ロックフィッシュ、チヌゲーム、ジギング、サーフ)などの超タイムリーな情報を随時配信中! 見逃せない内容が盛沢山!






















































