ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

尺メバル・ギガアジ…。ルナキアで狙うなら、遠投性と繊細を兼備するこんな機種はいかが?

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

ライトSWゲームロッド ルナキア【テンリュウ】

テンリュウのライトSWゲームロッド「ルナキア」といえば軽く・高感度が魅力。

近距離戦の軽量ジグ単モデルから、ライトゲームロッドの範疇に入れていいの?というパワーモデルまで色々あるんだけれど、今回はそこは割愛するとして、取り上げたい機種がLK752S-MMHT

ルナキア LK752S-MMHT

LK752S-MMHTは、少しずつ気になり始めるデカメバル狙いに、ほかにもちょっと大きな魚を狙うライトSWゲームにイイのでは…ということでピックアップ。

752は7フィート5インチの2ピース。その後のMMHというのは、Mクラスの使用感とバットにかけてMHのパワーがあると。で、最後のTはチューブラを表しているスピニングロッド。

ライトリグを扱える繊細さと、フッキング後に主導権を与えないパワーを両立させたモデル。 藻場や岩礁などカバー周りから、カレントが強いエリアやディープエリアなどで力押しのゲームを可能にします。 1.5~3g程のジグヘッド単体から、ディープでのキャロライナリグ、10gまでの小型プラグ類とも好相性。 感度とパワーを両立するマグナフレックス製法を活かしたチューブラティップ。 極細のPEラインの使用を考え、Kガイドを主体としたガイドを採用

出典:TENRYU公式

モデル 全長 (ft) 継数 アクション 仕舞寸(㎝) ルアーウエイト(g) ライン(lb) PEライン(号) リアグリップの長さ(mm) トップガイド内径

(mm)

ロッド重量(g) カーボングラス含有量(%) 本体価格(税抜)
LK752S-MMHT 2.26[7’5″] 2 RF 116 MAX10 MAX7 MAX0.5 285 1.2 70 95/5 ¥40,500

テンリュウ公式「ルナキア」詳細ページはこちら

ギガアジ・尺メバル、遠投系リグやプラッギングに

結論、ライトゲームというとイメージしやすい対象魚アジ・メバルを想像するなら、基本的には40cmを超えるギガアジや尺を超えるメバルを狙うべし!なロッド。

例えば1gアンダーのジグ単などは守備範囲外。遠投系リグやメタルジグ、ジグヘッドにしてもヘビーウエイトがマッチするモデル。1.5~3g程度のジグ単とあるが、より快適なら2g以上ではないだろうか。デカメバル狙いのプラッギングであれば10g程度のプラグまでには好適!

基本的には張りがある硬めのロッドといっていい。でも、このクセが武器になる。

飛ばして、操作して…狙え大物!

開発のきっかけは7ft台でキャロラやフロートのキャストを苦にせず、なおかつ小型プラグの操作性に長けたロッドを求めて進められた。

実は、ベースとなったのは「ルナキア・マグナム」のLKM78Mで、そこからさらにシャープさと繊細さを加えていったそうだ。

ブランクに「C・N・T(カーボンナノチューブ)」をコンポジット。軽量でシャープながら粘りのあるブランクスはその恩恵。また、ティップの収束も早く、アクションレスポンスもよい。

縦捌きを意識したカーボンフレックス

ブランクはマグナフレックス製法のカーボンチューブラ構造。

簡単にいうと繊細さを持つチューブラティップだけれど、バットに掛けてはしっかりとしたパワーがある。弾性率の異なるチューブラをチームレスにつなげている。

 

ルナキアにはソリッドティップモデルも当然ある。

ただ、この機種は先にも触れた通り遠投性能はもちろんのこと、投げた先での操作性も必要で、軟らか過ぎるティップではアクションが伝わらない。

また、キャロやフロートリグではロッドを縦捌きして構えることも多く、その際のシャープさを意識してチューブラ構造にこだわった。このあたりはメタル系ルアーでの扱いやすさにもつながる。

とはいえ、弾性率の違う素材をセクションごとに使用しチューブラー状に加工するできるマグナフレックスなので、いざ掛かれば素直に曲がり込み、しっかり受け止める芯の強さも兼備。

タチウオ、チヌ、ちょっとしたロックフィッシュにも

そんな「LK752S-MMHT」の張り感と繊細の共存は大型メバルやアジのみならず、タチウオやチヌ、カサゴなどのロックフィッシュのショアゲームにも好適。一見すると細身のブランクスなんだけれど、余裕のあるトルク。

「LK752S-MMHT」で釣り上げたタチウオ

超フィネスなライトゲームには守備範囲がない反面、実は多彩な魚種に対応するシャープな便利屋という感じ!

イメージとしては以下のようなセッティング。ぜひ参考に!

リグ・ルアー ウエイト(g) ライン

モノフィラ(lb)

ライン

PE(号)

リーダー(lb)
ジグヘッド単体 1.5~3 2~5 0.3~0.5 フロロ4~8
キャロ&フロートリグ ~10 0.5 フロロ6~8
プラグ ~10 3~5 0.4~0.5 フロロ4~8

ロングキャスト系のライトゲーム、プラッギング、プラスアルファでショアゲームを広く楽しみたい方にフィネスなんだけれどパワー寄りな絶妙の立ち位置がイイ感じ!

天龍(TENRYU)

1961年、六角竹竿加工業として下伊那郡鼎町下茶屋に塩澤製作所設立。1990年、株式会社 天龍に社名変更及び改組。創業当時、六角竹竿で一世を風靡し、1970年には日本初となるバスロッドを自社ブランドで発売。以降、カーボン素材を主軸に幅広い時代のニーズを先読みしたアイテムを輩出している。ソルトウォーターでは超軽量&高感度のSWライトゲームロッド「ルナキア」、ライトジギングでは「ホライゾン」が有名なほか、バス、トラウト、エリアフィッシング、さらにはテンカラなど、非常に幅広いジャンルでこだわりの強いロッドを生み出している。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」