345gの軽量ぶり! エランSW電動100

写真はテイルウォークの「ELAN SW DENDO 100(エラン SW 電動 100)」。クラス最軽量の自重345gという軽さで、オフショアのライトなゲームフィッシングを軽快にアシストしてくれる超小型電動リール。

100-DH/R

100-DH/L
| シリーズ | モデル | ギア比 | ベアリング(BB+RB) | 自重(g) | 糸巻量(PE) | ドラグ(kg) | 最大巻上量(cm/回転) | PRICE(税別) |
| ELAN SW DENDO | 100-DH/R | 5.1:1 | 9+2 | 345 | 1-300m | 5 | 50 | 55,000 |
| 100-DH/L | 5.1:1 | 9+2 | 345 | 1-300m | 5 | 50 | 55,000 |
※R:右巻き L:左巻き
テイルウォーク公式「エランSW電動100」詳細ページはこちら
ゲーム性を損なわない超小型電動リール
重い、ゴツい…という電動リールのイメージは今や昔。ある程度深場だけれどライトラインを使うジャンルってやっぱりあるし(例えばディープタイラバなど)、そうした釣りは操作面のマニュアル感は損ないたくないけれど、回収などでは楽をしたい(笑)。割と偽らざるホンネ?

写真の通りのコンパクトさ。先に触れたように345gという軽さ。ハンドルは120mmを標準搭載していて巻き系の釣り、ファイト時にも疲労感が少ない。
なおかつLEDバックライトは輝度高く、イカメタルなどのナイトゲームでも見やすい。

ちなみにゲーム性を損なわないように、電源コードもプラグサイズを変更して、軽量化を狙ったスリムでライトな仕様になっているこだわりよう。
スプール交換できる電動リール
そのあたりの細かな紹介は公式webサイトなども併せてチェックしていただければ幸い。
今回、改めて伝えたかったことは、「エランSW電動100」はスプール交換ができる電動リールであるということ。


だから、万が一のタカ切れに備えてオプションスプールを用意しておいたり、状況に応じて2種類のラインウエイトを巻いたスプールを準備できたり(エランSW電動100は2種類のラインメモリー機能あり)。
だから、電動リールでありながら充実しているんですよね、オプショナルスプールが。

別途購入できるエランSW電動100のオプショナルスプールには、標準搭載スプールと同様のPE1号300mが巻ける「D1-300」とPE0.6号が200m巻ける「S0.6-200」があり。
| アイテム | 糸巻量 | ベアリング | 本体価格(税別) |
| D1-300 | PE1-300m | 1BB | 6,500円 |
| S0.6-200 | PE0.6-200m | 1BB | 6,500円 |
D1-300は、ディープ(深溝)1号の300mを表していて、S0.6-200はシャロー(浅溝)0.6号の200mを表しているというわけ。

シャロースプールならイカメタルなどにドンピシャであるのはもちろん、D1-300に関してはちょっとした工夫が。標準搭載のスプールとラインキャパが一緒なので、どちらかすぐに区別が付くようにオプショナルスプールD1-300にはエッジにゴールドのカラーが施されている。

△標準搭載のスプールエッジはシルバー。オプショナルスプールD1-300との見分けが付く
超小型電動リール「エランSW電動100」でテクニカルにゲームを楽しみつつ、スプールセレクトでも最適解を見つけられるのが面白いところだなぁ…なんて思います。




























































