【秋バス】まだまだ水中はしっかり秋モード【水野浩聡のワンモアフィッシュ】
こんにちは‼︎ 水野 浩聡です! 秋が深まってきましたね
結構肌寒く感じる日も多く、ここから一雨ごとに気温が落ちていくようになると、早くも冬を意識してしまいがちですが、まだまだ水中は秋モード全開!
香川県での釣り大会&店頭イベントへ!
そんな中、今週は、香川県高松市にあるかめや高松屋島店さんで主催の釣り大会&店頭イベントにお邪魔させていただきました。 せっかく香川にきたので、そりゃもちろん各所のメジャー場はしっかりとチェック。


府中湖ではシボフラット3.6インチのフリーリグでグッドサイズをキャッチ
府中湖(ふちゅうこ)は、秋の満水&ローライトコンディションで魚がとにかく散り散り…。 TN60をメインに、シボフラット3.6インチの7gフリーリグで本湖の岬周りなどをチェック。 とにかく魚がコンタクトしそうな場所で、魚に見つけてもらいやすいモノをセレクトしたり、手数を稼げるルアーでアプローチしていきました。
ここ最近は朝晩がしっかり冷え込んでいることもあるので、日中晴れてくれた方が、水温上昇のタイミングでバスのレンジに変化が見られたり、シェードやカバーに付くバスが増えたりするなど、人間側の攻める効率が上がる瞬間が生まれるので好都合なのですが、今回は2日間ローライトということで、バスを当てていくのが結構大変な状況ではありました。
結果的にシボフラット3.6インチのフリーリグでグッドサイズをキャッチすることに成功。 秋によく起こりがちな、釣れるけどなかなかサイズが上がらない…という中でも、釣れるバスのサイズを選びやすく、そして見つけてもらった後に食わせやすいというメリットがあるので、最初からコレをセレクトし、岬周りや沖のハードボトムに絡めて釣っていくことができました。

バスに出会いやすく、なおかつ食わせやすいモノとして投入していたのが【シボフラット3.6″】のフリーリグ😊 ボトムをズルズルと引きずるだけの簡単なアクションではありますが、そもそもフォール中もキレイにスパイラルフォールしてくれるので、落とす時から見つけさせやすいっていうメリットもあって、秋の散り散りな季節感の中で、バスに出会いやすく、そしていいサイズを選んで釣ってこれる釣りとして最近出番多めです👍

釣り大会当日には、減水傾向の門入ダムへ!
また、かめやさんでの釣り大会当日には、減水傾向の門入(もんにゅう)ダムにイン。
フラット地形にバスが差してきたタイミングでTN60で連発!
こちらは水位がかなり低く、水に色が付いていたこともありTN60でたくさんのバスを釣ることができました。
ここも、フィールド内にあるフラット地形にバスが差してきた瞬間にフィーディングが起こりやすくなるので、バイトがある時は連発傾向も多かったです。




晴れていれば風が差し込んでいるフラット。 雨の時は、タイミングが読みづらいですが、雨足が弱くなって光量が上がった瞬間などにバイトが頻発しました。 当日は40アップも食ってきたのですが、これは残念ながらバラシ…。
ということで、巻きとボリューム感のあるフォローの釣りを織り交ぜつつ、香川での釣りを楽しむことができました。 この二つは、もうしばらく軸として投入できるアイテムだと思いますので、ぜひお試しくださいね!
そして、店頭イベントにも足を運んでくれた皆さん、本当にありがとうございました!
まだまだ水中はしっかり秋モード!なので、巻いて撃って楽しんでくださいね!

WEB連載 水野浩聡のワンモアフィッシュは毎週 木曜日 配信!
過去の記事もぜひチェック!
過去の連載記事はこちらから、チェックしてみて下さい






























































