ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

強くて扱いやすく“イカから見えにくいリーダー”「ソルティメイト エギリーダーBS」/サンライン

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

エギングの秋。

晩秋にもなればサイズも良くなってくる頃。

貴重な1杯を獲るために、ロッド、リール、エギも大切ですが、テトラ帯、磯、シモリなどに擦れても耐えてくれるライン選びも大事。特に、そういったストラクチャーとの距離が近くなる、リーダー選びも疎かにできませんよね。悔しい思いをする前に耐摩耗性に優れていて、初期性能も長続きするこちらのリーダーをぜひ。

ソルティメイト エギリーダーBS【サンライン】

お使いですか?「ソルティメイト エギリーダーBS」。

サンラインが誇る独自技術「Plasma Rise(プラズマライズ)」の採用で、表面にゴムのような弾力が生まれ、ストラクチャーとの接触時にクッションとなり擦れによるキズが入りにくく、磯、藻、岩礁などの障害物周りでも、臆することなく攻められます。

使用時間とともに剥がれるコーティングではない表面改質技術のため、使い始めの性能が長続き…耐摩耗性と初期性能の持続に優れるリーダーとなっています。

サンライン公式「ソルティメイト エギリーダーBS」詳細ページはこちら

Plasma Rise(プラズマライズ)とは

サンラインと(株)プラズマコンセプト東京との共同開発によって実現された技術が「Plasma Rise(プラズマライズ)」。

サンラインのフラッグシップとも言える、プラズマを糸の表面にあてて改質していく最先端技術。そもそも、釣糸に求められる性能を実現する上で、釣糸の初期性能+コーティング剤というのが一般的。ただ、コーティング剤を釣糸へ均一に塗布することは難しく、施したとしても釣りをしているうちに剥がれ落ちて行き、性能は徐々に劣化していく傾向にあります。そんな僅かな性能のバラツキが釣り人にとってストレスに。

そんな中誕生したのが「Plasma Rise(プラズマライズ)」という技術。コーティング前のラインへ、特殊なプラズマ処理を施すことで、ラインそのものの表面の層が改質、新しい層が生まれる。つまり、不可能と言われていた剥がれないコーティングが可能に。硬いポリマー層以外にも、撥水性を持たせたり、逆に親水性を持たせたり。またラインに色を着けるにしても絶対に落ちなくさせる、というようなことにも、応用が期待されている技術。1日5時間の釣行における性能劣化も僅か10%未満。つまり、従来のコーティング加工より、驚異の耐久性を実現した加工技術が採用されています。

より詳しい特長は以下をチェック!

サンライン公式「Plasma Rise(プラズマライズ)」詳細ページはこちら

結束強力40%向上

Plasma Rise(プラズマライズ)」による、特殊ポリマー層のクッション性が破断の原因となる擦り傷を吸収。耐擦傷性の向上に貢献。

また、傷だけでなく、そのクッション性によりスナップやリングなどへの食い込みが良くなり、結束強力も大幅に向上。

公式HPによると、その向上率はなんと約40%。また、引張強力も約25%向上(従来品のエギリーダーBSと比較)。また、表面がゴム系のポリマー層なのでPEラインが表面をすべりづらく、ノットもズレにくくなりノット強度の向上にも貢献するという。

根ズレやノットに強いだけでなく、ブレイクラインやシモリなどが多数点在するような場所でアングラー優位でやりとりをしたい、そんなときの強引なファイトでも安心して引っ張り合いができる粘り強さも特筆すべき点。

ブラッキーカラー

BS=ブラックストリーム。

ブラックストリーム=黒潮。

ラインカラーには、光の乱反射を抑え、潮に溶け込むステルス効果を生み出す繊細な色味を実現した“海の中で消える”「ブラッキーカラー」を採用。

光量の多い日中にラインのギラツキが少ないということは、よりリーダーの存在感を薄くできるということ。入れ代わりアングラーが足を運ぶメジャーポイントほど大きなアドバンテージに。染色の道を極めるプロフェッショナリズムが生み出した、全く妥協のないモノづくりが可能にしたBS(黒潮)カラー。

強く、扱いやすく、さらにイカから見えづらいリーダー。

ラインナップは2号前後が充実

号 数 1.5 1.75 2 2.25 2.5 3 3.5 4
ポンド数 6 7 8 9 10 12 14 16

1.75、2、2.25、2.5号と、エギングシーンで使われがちな2号前後の号数が細かく刻まれて揃います。強くて、扱いやすくて、それでいてイカから見えづらい「Saltimate エギリーダーBS」。秋のハイシーズンにぜひ。

サンライン(SUNLINE)

1977年設立、山口県岩国市を拠点とするラインメーカー。 独自技術の開発力が高いだけでなく、大手材料メーカーや大学研究機関との連携・共同研究 により、最新テクノロジーを駆使したライン開発も進めている。また各分野に約400人強のフィールドテスターがおり、現場からのフィードバックも豊富。 最新テクノロジーが導入されたあらゆるジャンル(バス、ソルト、トラウト、鮎、へらぶな、渓流など)のラインを続々と輩出中!
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」