ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

本邦初公開!超必釣リグ「ハゼドンシャッド坂本セッティング」を徹底解説

寄稿:坂本一馬( KAZUMAX)
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

坂本 一馬(Kazuma Sakamoto)

愛媛県出身、熊本県在住のメガバスプロスタッフ。オカッパリのバス釣りのエキスパート! 10年程前はメガバス社員、今現在は熊本県に4店舗展開する山本釣具センター菊陽バイパス店で勤務と、まさに釣り人生を満喫中!

皆さんこんにちは!MegabassフィールドスタッフKAZUMAXこと坂本一馬です!

今回は、わたくし坂本が研究に研究を重ね、生み出した「とにかく1本釣るための“必釣リグ”」を満を持してご紹介します!

ちなみに実はもうこのリグ…かれこれ10年くらいお世話になってます。
その名も…「ハゼドンシャッド 坂本セッティング!」

このリグは、私が初めての動画撮影中に見えバスを仕留めるために考案したのがはじまりです。
当時の初期セッティングはこちら

ハゼドンシャッド 坂本セッティング
初期セッティング

この時はまだ試し程度で、マスバリを下向けに出した簡易的なリグでしたが…撮影後、コレだと姿勢も微妙でボトムステイからのリアクションでも根掛かりのリスク等、課題が盛り沢山でした。

とにかく1本釣るための“必釣リグ”
ハゼドンシャッド のネイルリグ
坂本セッティング【最新版】

その後、アクションや根掛かりの回避性能も考慮し、オフセットフックに変更して出来ないか⁉  と思い、様々なフックを試し、たどり着いたのが「S.S.Hook #1(デコイ)」。
これが細くて、偏平のボディのハゼシャのフォルムを損なわない唯一無二のフックでした!

さらにキャスタビリティとスイム姿勢安定の為のネイルシンカーの挿入が必須なのですが、ここで良かったのが「ルアーシンカーTG ネイルスリム 0.9g(DAIWA)」と「TGネイルシンカー 0.9g(レインズ)」でした。 この2種類はトゲトゲしくなく、ボディフォルムを崩さない細さなのでハゼドンシャッドとの相性は抜群です。

セッティングは若干シビア!

一見、何の変哲もないネイルリグですがセッティングは若干シビア。
お腹に平行かつ下側に真っ直ぐ刺すことはマスト。もちろんオフセットフックも必ず真っ直ぐです!偏平ボディなのでちょっと難しいのですが、そこはキッチリ行いましょう。

エサ波動アクション!
口のカップが水をうけて、タイトピッチで身震いさせながら泳いでくれる!

完璧な坂本セッティングのハゼドンシャッドは、口のカップが水をうけて、タイトピッチで身震いさせながら泳ぎます。その様はまさにベイトフィッシュそのもの…これぞエサ波動です!

基本的な使い方は水面直下のタダ巻きで、ボトムで使う場合は、テールを動かすイメージで、ロッドを少し長めのストロークでサビくのがGOOD!

本来サイトでの見えバス攻略用ですが、バスが着いていそうなストラクチャー周りで誘い出したり、ボトムステイで見せてからのリアクション的な使い方もおすすめ。カバー周りでは根がかり知らずなので様々なシチュエーションに対応できます。

また、キャスタビリティも抜群でロングディスタンスでのアプローチも可能!

少し前に公開されたYouTube「ヤマツリTV」でもラストに見えバスを仕留めたのがこのリグでした!

出典:YouTubeチャンネル「ヤマツリTV」

僕が店頭で教えた方達の釣果実績も申し分なく、トラブルも少ないので子供や女性の初心者にもおすすめ! 今までは、お店で口頭でしか教えていないのでこの記事が「全国初公開」となります!ぜひ皆様の最寄りのバスフィールドでもお試しください!

InstagramなどのSNSでは「#坂本セッティング」で検索するとその実績が分かると思います! それでは、秋のバスフィッシングもガンガン楽しんじゃいましょう!

釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」