少しずつ水温も下がり、まさにアジング最盛期。数もサイズも狙える最高の季節!でも、状況が変わりやすくて合わせるのが難しい…なんて経験、ありませんか?
そんなムラのある秋のハイシーズンを攻略するカギが、エコギアの「熟成アクア 活(カツ)アジ」シリーズの「活アジ ストレート」と「活アジコムシ」。
熟成アクア 活アジシリーズ【エコギア】

「熟成アクア」聞いたことがある人も多いかもしれませんが、ルアーとエサが融合したエコギア独自の「熟成」テクノロジー。
魚が好むアミノ酸などの成分を極限まで凝縮し、まるで本物のエサのような味と匂いをマテリアルにプラス。活性が高い時の数釣りにはもちろんですが、 アジの活性が低い時や、水温が下がって食い渋る時ほど、この“味と匂いの力”が効果を発揮してくれます。

ワームの使い分けで秋アジを攻略
そんな“味と匂いの力”を持つ熟成アクア 「活アジ ストレート」と「活アジコムシ」。高活性なアジを効率よく探る一手と、食い渋るアジに口を使わせる一手。この“二刀流”が、秋アジ攻略のポイント。

最初に投入したいのが、それが「熟成アクア 活アジストレート」。 その日のアジの活性や居場所を探るためのサーチベイト的な一本。


クセのないストレート形状とボディのスリットが生み出すナチュラルな波動は、高活性なアジはもちろん、低活性なアジのバイトも引き出します。初場所や、その日の状況が分からなくて迷ったら、とりあえず投げたいワーム。

| 長さ (inch / mm ) | 個数 | 価格(税抜) |
| 2.3″ / 60mm | 18pcs. | ¥700 |
| 3.2″ / 80mm | 18pcs. | ¥700 |
エコギア公式「熟成アクア 活アジストレート」詳細ページはこちら
ストレートで反応がない。アタってもなかなか乗らない…。そんな時に投入したいのが、「熟成アクア 活アジコムシ」。

深く刻まれたリブがしっかりと水を受け、リトリーブでは微波動を発生。また、フォールスピードを抑えることで、スローな展開も得意。アミなどを偏食するようなタフな状況で使いたい切り札的ワーム。
| 長さ (inch / mm ) | 個数 | 価格(税抜) |
| 1.7″ / 43mm | 18pcs. | ¥700 |
| 2″ / 51mm | 18pcs. | ¥700 |
エコギア公式「熟成アクア 活アジコムシ」詳細ページはこちら
冬にも使えるローテーション
この「ストレートとコムシの使い分け」という引き出しは、オールシーズン有効で、特にこれから水温が下がり、さらにアジのアタリがシビアになる冬のシーズンにも効果的。

高活性な群れを「ストレート」で効率よく釣り、アタリが遠のけば「コムシ」の食わせ能力で粘る。
このローテーションをマスターすれば、秋のハイシーズンはもちろん、そのままテクニカルな冬のアジングへとスムーズに移行できるはず。ぜひ、アジングの引き出しの一つとして試してみてください!

























































