ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

秋を制する王道スペック。天龍のショアジギロッド「パワーマスター」その“懐の深さ”とは

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

秋も深まり、堤防やサーフは盛り上がる季節。しかし、アングラーと同じようにベイトフィッシュも賑わっているからこそ、対応するタックル選びも一筋縄ではいかないのが秋のショアゲーム。

そんなショアゲームを快適に楽しむためにスタイルに合ったロッドを選ぶなら、天龍の「パワーマスター」シリーズ。

パワーマスター【天龍】

発売中

「パワーマスター」のコンセプトは「力を制する本格派」。ショアからのパワーゲームで求められる飛距離、ルアーの操作性、そして魚を掛けた時の粘り強さといった性能を、徹底的に磨き上げたシリーズ。

見た目はシンプルながらも、天龍らしく性能にもこだわったショアゲームの王道的なロッドです。

品名 全長( m [ft]) 継数(本) 仕舞寸法(cm) ルアーウェイト(g) PEライン(号) 最大ドラグ(kg) 自重(g) 本体価格
PM972S-M 2.92[9’7″] 2 150 MAX60 MAX 3 4 204 ¥46,500
PM972S-MH 2.92[9’7″] 2 150 MAX80 MAX 3 4.5 215 ¥48,000
PM1022S-M 3.10[10’2″] 2 159 MAX60 MAX 3 4 214 ¥48,500
PM1022S-MH 3.10[10’2″] 2 159 MAX80 MAX 3 4.5 233 ¥50,000
PM1102S-MH 3.35[11’0″] 2 171 MAX80 MAX 3 4.5 298 ¥56,500
PM1072S-MH 3.23[10’7″] 2 166 MAX100 MAX 3 4.5 271 ¥54,000
PM1263S-MH 3.81[12’6″] 3 133 MAX100 MAX 3 4.5 345 ¥62,000
PM1002S-HP 3.05[10’0″] 2 156 MAX100 MAX 5 7.5 380 ¥57,500
PM1002S-HH 3.05[10’0″] 2 156 MAX120 MAX 6 9 385 ¥58,500
PM1002S-X 3.05[10’0″] 2 156 MAX150 MAX 6 9 395 ¥59,500
PM9102S-XX 3.00[9’10”] 2 154 MAX180 MAX 8 10 432 ¥60,500

天龍公式「パワーマスター」詳細ページはこちら

信頼性を支える、こだわりの技術とパーツ

パワーマスターが多くのアングラーから信頼される理由は、そのブランク性能と各パーツへのこだわりにこそあります。

軽さとネバリ強さの両立

ブランクのバット部分には、高強度素材「C・N・T(カーボンナノチューブ)」がコンポジット。これにより、アングラーがロッドを曲げ込めば曲げ込むほど、驚異的なネバリ強さを発揮。ターゲットに主導権を渡さない、力強いリフトパワーを生み出します。

また、表面の塗装を極力排したアンサンド仕様とすることで、ブランクが持つ本来の性能を最大限に引き出し、軽量化にも貢献しています。

機能美を宿す「西陣織カーボングリップ」

グリップのリールシート部には、日本の伝統工芸である西陣織の技術を応用したカーボンパイプを採用。独特の美しい紋様は、アングラーの所有感を満たすだけでなく、剛性の向上にも寄与し、アングラーの手元に伝わる情報をより明確にしてくれます。

ガイドには、ライントラブルを軽減するステンレスフレームのKガイド(SiCリング)と、大口径でラインの放出を妨げないオーシャンガイド(SiCリング)を適材適所に配置。実釣性能にとことんこだわった、妥協のないセッティングとなっています。

秋のフィールドを幅広くカバーする“万能”な2本

こうした天龍のこだわりが詰まったパワーマスターシリーズ。その中でも、ショアジギングのスタンダードレングスとして幅広いフィールドで活躍する2機種に注目!

繊細な誘いで楽しむ「PM1022S-M」

シリーズの中ではライトな味付けのMパワーモデル。40g前後のメタルジグや、20gから30gクラスのプラグを最も得意とする一本。秋の沿岸に接岸する、イワシやキビナゴといった小型のベイトを捕食している状況で求められる、小型ルアーの操作にピッタリ。

ティップがしなやかに入るため、軽量なルアーでもしっかりと重みを乗せてキャストでき、軽快な操作感でジャークやタダ巻きをこなせます。ワカシ・イナダ、サゴシ、タチウオなどをテクニカルに楽しむのに最適な一本。

品名 全長( m [ft]) 継数(本) 仕舞寸法(cm) ルアーウェイト(g) PEライン(号) 最大ドラグ(kg) 自重(g) 本体価格
PM1022S-M 3.10[10’2″] 2 159 MAX60(Best Plug30,JIG40) MAX 3 4 214 ¥48,500
迷ったらコレ!な中心モデル「PM1022S-MH」

より幅広い状況に対応するMHパワーモデル。60g前後のメタルジグをフルキャストし、広範囲をスピーディに探る釣りを展開するのに最適なモデル。プラグも30gから50gまでと、使用頻度の高いサイズを扱うことが可能。

Mパワーよりもワンランク上のバットパワーを備えており、不意にヒットするワラサクラスの走りもしっかりと受け止めることができます。

品名 全長( m [ft]) 継数(本) 仕舞寸法(cm) ルアーウェイト(g) PEライン(号) 最大ドラグ(kg) 自重(g) 本体価格
PM1022S-MH 3.10[10’2″] 2 159 MAX80(Best Plug50,JIG60 ) MAX 3 4.5 233 ¥50,000

「今日はどんな状況かわからない」「一本でジグもプラグも高次元でこなしたい」そんなアングラーの要求に応えてくれる、まさにこのシリーズの真ん中を担う2モデル。秋の好シーズンは短いもの。信頼できる一本を手に、ショアからの好敵手に挑んでみてはいかがでしょうか。

天龍(TENRYU)

1961年、六角竹竿加工業として下伊那郡鼎町下茶屋に塩澤製作所設立。1990年、株式会社 天龍に社名変更及び改組。創業当時、六角竹竿で一世を風靡し、1970年には日本初となるバスロッドを自社ブランドで発売。以降、カーボン素材を主軸に幅広い時代のニーズを先読みしたアイテムを輩出している。ソルトウォーターでは超軽量&高感度のSWライトゲームロッド「ルナキア」、ライトジギングでは「ホライゾン」が有名なほか、バス、トラウト、エリアフィッシング、さらにはテンカラなど、非常に幅広いジャンルでこだわりの強いロッドを生み出している。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」