皆さんこんにちは。
東京湾のルアー船「ゴーゴーガイドサービス」の“笠原亮也”と申します!
さてさて! 様々な魚種を狙って楽しめる秋ですが、秋の東京湾オフショアルアーゲームと言えば…的な位置づけになってきている“ブレードゲーム”。
今回は船長目線で、今年2025年の東京湾の状況解説と共に、必要なジグのウエイトやカラー、有効な誘い方、オススメルアーなどをお伝えできればと思います!

東京湾の状況は?
今年のサワラは比較的早めの開幕でした。
ただ、始まったのが横須賀方面から富津沖だった為、うちの出船場所の羽田からは遠く、エリアを羽田沖に絞ると例年より遅く感じます。
水温なのか? 雨が中々降らないからなのか? 降ったとしても大雨だからなのか? 海の状況が良くならず、“DO値”酸素濃度の多い横須賀方面から富津沖、木更津沖へ段々、羽田に近くなりはじめ、ようやく羽田沖でも開幕しました。



今年も出番の多い「メタルマジックTG」
今年2025年も、例年と同様に「メタルマジックTG」の出番が多いです。
やはりベイトサイズが小さい時は“間違いない”ですね。

アクアウェーブ公式「メタルマジックTG」詳細ページはこちら


潮が速い時や風があって船が流される時は60gを使ってみてください。そうでない時は、40~50gから始めると良いと思います。




リトリーブに関してですが、これまで通りの着底~超高速巻きはモチロン、緩急を付けたり、ストップ&ゴーがハマることもあります。
コレに関しては、ストップ時間がミソ…詳しくはご乗船の時にでも…(笑)。後、表層巻きもハマることが多いので、色々引き角度も変えてみるのも良いと思いますよ。



ぜひ持ってきてほしいオススメカラー
次はカラーについて。
やはりUVやグローを採用しているカラーが安定していますね。特に最近は“アカキン”が強いように感じます。メタルマジックは沢山のカラーがあるので色々お試しください。

因みに私が監修をさせていただいた、「ゴーゴーガイドサービス」のオリジナルカラー“GoGoアンブレラプレーリー”もよろしくお願いいたします。こちらは、UVとグローのダブルなので、どちらかハマる時があれば結果を生み出せると思います。

使用タックルについて
良く聞かれるのがタックルについてです。
ロッド:ネビュラ(72S/76S)【フィッシュアロー×ツララ】
リール:ステラ C5000XG/ツインパワーXD 4000XG【シマノ】
ライン:PEライン1.2号
リーダー:7号~5号
ロッドは40~60gをストレスなくキャストできる“ブレードゲーム専用ロッド”。早巻きの際に脇へ挟める長さがあるものだと、リトリーブの際も安定感が増すのでオススメ。
長さは7ft前後が扱いやすいと思いますよ。

リールは、巻き取りの多い4000番から上のハイギヤ以上のスピニングリールが良いと思います。ベイトリールでも全然良いので、両方持ってきて高速巻きに疲れる時に、リールを変えてみるのも、指や手首が痛くならなくて良いかも知れませんね(笑)。
高速巻きを如何に長く続けられるかが大切なので、リール選びも大事。購入する時も実際に巻いてみて、自分に合うものを選んでみてくださいね!

ラインは1.2~1.5号を目安にしてください。
リーダーは5~8号ほどで良いと思います。ご存知とは思いますが、サワラの歯はカナリ鋭いので、細いと切られる時は簡単に切られます。ですので、できる限り太いラインを選ぶようにしてください。貴重な1本を獲り逃さない為に、ライン選びも超重要です。

以上! 今年2025年の東京湾の状況解説と共に、「メタルマジックTG」の紹介と、必要なウエイトやカラー、アプローチなどについて解説しました。
まだまだ、これから盛り上がるブレードゲーム! ぜひ「ゴーゴーガイドサービス」にも遊びに来てみてください!



























































