2023年12月より始動したエバーグリーンのトラウトプロジェクト「アルチザン」!
アルチザンプロジェクトでは、エリアトラウトやネイティブトラウトに関するロッドやルアーなど様々なこだわりアイテムあg開発され、続々とリリースされています!
エバーグリーン公式「アルチザン」製品情報はこちら

さて、そんなアルチザンに2025年12月、エリアトラウト用の注目プラグが登場します! それは…!
ブルーコ50【エバーグリーン】
エバーグリーンのトラウトブランド「アルチザン」から登場する新作エリアトラウトプラグなのが「ブルーコ50」。
「ブルーコ50」は、新型のニョロ系クランクで、デッドスローのみならず、あらゆる巻き速度で誘えるのが特長!

↓今年の年初のフィッシングショーでは仮称・ニョロ系クランクでしが、正式名称はブルーコ50に決定

水を掻き過ぎず適度に逃がしながらボディをワイドによじるアクションで、視覚的なアピール力は高いながらも発生する水流はやわらかく、警戒させずにトラウトに口を使わせることが可能!
引くスピードに関してはニョロ系クランクが得意とする、デッドスロー引きでもレスポンス良くボディをワイドによじるアクションを見せてくれる。さらに中速巻きや速巻きでも破綻しない安定したアクションをみせてくれます!
スロー巻きを基本にしつつ、速めのスピードも試すべし!
基本操作はスローに一定速度で巻くこと! ただ状況によっては速いスピードが効くこともあるのでデッドスローから速巻きまで様々な巻きスピードを試してみることも重要

チェイスがあるけど食い切らない魚には、「加速巻き」「減速巻き」といったスピード変化も試す!
スローな一定巻きにチェイスはしてくれるものの、あと一歩で喰いきらない魚に対しては、「加速巻き」「減速巻き」といったスピード変化を織り交ぜるのも効果的。
ニョロ系クランクの枠を超えた対応巻きスピード領域の広いブルーコ50だからこそのなせるワザ

ブルーコ50の各パーツの特長を紹介

浮力を持たせるための太めのボディ。飛行姿勢やアクションが不安定になりがちなニョロ系独特の弧を描くボディの弱点を解消するため、凹凸をなくしたシンプルな表面形状に設計されています
後部先端を尖らせた形状によってキャスト時の空気抵抗を軽減。ニョロ系クランクの弱点であるキャストのしにくさを軽減

弧を描くボディの中央・頂点にのみ1点集中でタングステンウエイトを配置。重心位置を上げることで、ボディが倒れ込みながらよじれる動きが発生

平面と曲面を組み合わせた立体的な形状。平面部で確実に水を掴むことで素早く立ち上がり、デッドスローリトリーブでもしっかり動きます。巻きスピードを上げていくと、曲面部で適度に水を逃がしてくれるため、速巻きでも動きが乱れなくなっています

リアアイはスプリットリング2連式でフックが縦向きになるよう縦アイに設計。2連式によって可動域が広くなり、バラシが軽減。また、フックがボディから離れるため、後ろからのついばみバイトやじゃれつきバイトにもフックアップ率が向上。出荷時はリアワンフック仕様ですが、さらにフックアップ率を上げる2フックセッティングを可能にするフロントアイを設置

負荷が掛かった際に開きを抑える平打ちベンドと、スムーズな滑りのフッ素コートが組み合わさり抜群の刺さりやすさを実現したEGオリジナルエリアトラウトフックの#8を搭載

ブルーコ50のカラーバリエは全10色

以上、エバーグリーンのトラウトブランド「アルチザン」からこの冬登場する新型ニョロ系クランク「ブルーコ50」をご紹介しました! 試してみたいですね!





























































