ルアーニュースR編集長の松下です!
アジングが楽しいシーズンに入ってきましたね!
そんなアジング(メバリングも)用のワームとして外せないのが臭い系ワーム。
ガルプ!などバークレイ・ガルプ!やエコギア熟成アクアなどなど、ホントよく釣れますよね。
でも、臭い系ワームのユーザーがみんな抱える問題がありますよね!
それは臭い系ワームの収納、ワームの収納ケースをどうする?っていうt問題ではないでしょうか?
昔から記者も散々、悩み抜いてきましたが、10年前ぐらいに、ファイナルアンサー的・容器と出会ってからは、そんな悩みから解放されました!
今回はそんな記者的ファイナルアンサー容器をご紹介します!
プリフォーム
記者が10年前から臭い系ワームの容器として愛用しているのが、コレ!
このプリフォームは実はペットボトルの原型、ペットボトルの元となる商品で、このプリフォームに熱を加えて膨らませるとペットボトルになる!というもの。
このブツを最初に教えてくれたのが、あのライトゲーマーとして有名な藤原真一郎さん。
このプリフォームだけど、何がイイのかというと、ペットボトルの元というだけあって、汁が外にこぼれない!というのが最大の利点。
確かにみなさんも、ペットボトルは液漏れしない! と確信してるからカバンに入れて持ち運ぶし、カバンの中で横に向いても気になりませんよね!
この絶対的な汁・液モレしないという安心感が最高にたまらんところなんです。
あと記者的に推しなのはその安さ。
プリフォーム大(直径25mm×長さ132mm)が10個入りで500円強、小(直径25mm×長さ80mm)は20個入りで500円強、といった感じで最高のコスパなんです!
ちなみに最近、追加で通販購入しようと探したんですが、販売サイトは確認できず…。以前、ストック用として大量に購入した分があるので問題はないのですが…。
さて利用方法ですが、ランガンする時にプリフォームを2-3個をポケットに入れたり、小型のショルダーに何個か入れて使ってます。
ただちょっと、使いづらい点もあります。それは…底が丸いので立てることができないこと。
そして直径が小さく、つまみだしにくいこと。←これに関しては100均のピンセットやつまようじを使ったり、無理やり指1本でつまみだしたりしてクリアしてます。まぁでもトータルで考えて愛用してます!!
あと汁系ワームの容器としてだけでなく、出張用のシャンプー入れ、使用済みフックいれ、タバコの吸殻入れ、キャンプの調味料入れなんかでも愛用してます!!!
というわけで、愛用の臭い系ワームの容器を紹介しました! また定期的に売ってないか? 探してみようと思っています!