ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【ショアもオフショアも】色んなルアーに簡単ブレードセッティング。戦略の幅を広げてくれるアイテムはこれ!

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

濁りが入ったときや、ベイトが小さい時などに使いたい「ブレード」。状況次第では、バスからシーバス、根魚、最近ではサワラ狙いのブレードジギングなど、色々な魚に効果的。でも、いざという時にすぐにブレードをセットして使うって、時間もかかってちょっと大変…。

いや、このアイテムならすぐにブレードをセット可能!その名もgamakatsuの「ワンタッチブレード for トレブル」。

ワンタッチブレード for トレブル【gamakatsu】

発売中

このアイテム最大の魅力は、その名の通り「ワンタッチ」でブレードを装着できること。従来のようにプライヤーでスプリットリングを開く手間は一切不要。フックが付いた状態のまま、誰でも簡単にセットできる。

手順はわずか3ステップ。

1.  先端部をトレブルフックのアイに掛ける

2. スリットに、フックのアイと並行な向きのフックを差し込む

3. 軸に沿わせた後、上側のビーズを押し上げて固定する

これだけ。慣れれば数秒で完了。釣り場や船上で「今すぐ試したい!」と思った瞬間に即座に対応できる手軽さ。

動画はこちらから

 

この投稿をInstagramで見る

 

Gamakatsu(@gamakatsu_jp)がシェアした投稿

“後付け”できるメリット

いや、そもそも最初からブレード付きのルアーを買えばよいとも思うが、実は「後付け」ができるからこそのメリットがある。それは“戦略の幅が広がる”こと。

お気に入りのメタルジグや信頼のプラグ。通常はブレードが付いていないものにも、お気に入りのアクションはそのままに、「ブレードのキラメキと波動」というアピール要素だけをプラスできる。

「潮が濁っているからアピールを強く」「ベイトが小さいからフラッシングだけ足したい」

そんな状況に応じた微調整が、ルアーを変えることなく瞬時に行える。ブレードの交換も自由自在だ。

2種類のブレードの使い分け「コロラド」と「ウィロー」

「ワンタッチブレード for トレブル」には、形状の異なる2種類のブレードがラインナップされている。カラーはそれぞれゴールドとシルバー。天候や水色、ベイトに合わせて使い分ければ、釣果はさらに期待できる。

コロラドタイプ

丸い形状で、水を掴んで力強い波動を生む。スローに巻いてもよく回り、濁り潮やマヅメ時など、アピール重視の状況で活躍

サイズ 対応トレブルフック目安 ブレードサイズ 入数 本体価格(円)
S #10~#8 #1 2組 500
M #8~#6 #1 2組 500
L #6~#4 #1 2組 500
ウィロータイプ

細長い柳の葉のような形状。回転時の抵抗が少なく、早巻きにも対応。波動はナチュラルだが、強烈なフラッシングでリアクションバイトを誘う

サイズ 対応トレブルフック目安 ブレードサイズ 入数 本体価格(円)
S #10~#8 #1.5 2組 500
M #8~#6 #1.5 2組 500
L #6~#4 #2 2組 500

gamakatsu公式「ワンタッチブレード for トレブル」詳細ページはこちら

シングルフック対応モデルも

トレブルフックだけでなく、シングルフックに対応する「ワンタッチブレード」もラインナップ。

こちらは、ショアジギングで多用されるメタルジグのフロントアシストフックや、近年流行しているプラグのシングルフック換装にも対応。

装着方法はさらにシンプル。付属のグローキャップを貫く、もしくは、グローキャップを外すと出てくるスナップをルアーのアイにセットしてもOK。

これにより、根掛かりが多い場所でシングルフックのメリットを活かしつつ、ブレードのアピール力を追加するという、まさに“良いとこ取り”のセッティングが可能になる。

トレブル用と組み合わせて、ルアーの前後にブレードを装着する超アピールセッティングや、通常はブレードをセットできないジグ単にブレードを付けてアピール力アップなど、アイデア次第で使い方は無限大。

釣りの戦略がかなり広がりそうな「ワンタッチブレード」、この秋に試してみてはいかがだろうか。

gamakatsu公式「ワンタッチブレード」詳細ページはこちら

GAMAKATSU(がまかつ)

1955年創業。大阪府大阪市に本社を置き、シンガポールに本店を置く。釣り竿、釣り針、ウェアなどをメインに製品を開発・製造・販売を行っており、ルアー部門では「ラグゼ シリーズ」が有名である。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」