ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

秋の釣り、迷ったらとりあえず投げたい定番ワーム「パワーシャッド」

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

秋の釣り、シーバスにヒラメ、タチウオと美味しいターゲットで溢れる最高の季節。

でも、そんな時ほど「いったい何から投げれば…?」とルアー選びに迷いませんか。

そんな時にとりあえず投げてほしいのが、エコギアの人気ワーム「パワーシャッド」。

パワーシャッド【エコギア】

発売中

なぜアングラーはこのワームに戻ってくるのか

新しいルアーが次々と登場する中、「パワーシャッド」は、多くのアングラーに選ばれ続け、長年「定番」の座を守り続けています。

多くのアングラーが信頼を寄せるこのワーム、なぜ釣れ続けるのか?その秘密は、魚に愛されるパワフルな“波動”。

魚を惹きつける強力な波動で、ターゲットの「喰いたい!」という本能に訴えかける。そんなアクションが、このワームには宿っています。

モデル 個数 価格
4″ / 100mm 7 ¥800
5″ / 115mm 6 ¥850
6″ / 150mm 5 ¥900

エコギア公式「パワーシャッド」詳細ページはこちら

 魚を呼ぶ“波動”の心臓部

パワーシャッドの強烈な波動。その心臓部となっているのが、特徴的な逆三角形のテール。

張りのある硬めのマテリアルと相まって、水をガッチリと掴み、ボディ全体を大きく揺さぶるパワフルなウォブリングアクションを発生。 この明確な引き抵抗は、アングラーに「ルアーがしっかり動いている」という安心感も与えてくれます。

秋の“高活性な魚”にこそ効く理由

ベイトフィッシュが豊富で、魚たちの活性が上がる秋。 そんな状況だからこそ、「パワーシャッド」のアピール力が最大限に活きてきます。

ベイトフィッシュの活性も上がり、ターゲットにとっては「エサ」ばかりな状況。そんな無数のベイトの群れの中にルアーを通す時、重要なのはいかにしてルアーを「見つけてもらうか」ということ。

「パワーシャッド」の強い波動は、騒がしい水中でも効果を発揮。強烈な波動で魚の側線に訴えかけることで、リアクションバイトを誘発。

さらに、カラーラインナップも豊富だからこそ、よりベイトライクなカラーを選んだり、あえて派手なカラーを選んだりすることで、色でもアピールすることができます。

狙う魚で選ぶサイズ戦略

「パワーシャッド」は3サイズ展開。狙いたい魚や状況に合わせてセレクト可能。

● 4インチ

シーバス、ロックフィッシュ、タチウオと、ターゲットを選ばない万能サイズ。港湾部や堤防など、あらゆる場所で活躍

● 5インチ

サーフからのヒラメ・マゴチ狙いにもオススメ。アピール力と喰わせやすさのバランスが絶妙で、フラットフィッシュゲームで活躍間違いなし

● 6インチ

デカい魚を狙うならコレ。ランカーシーバスや座布団ヒラメ、大型ロックフィッシュなど、大物を狙うなら使ってみてほしい。もちろん、ベイトフィッシュが大きいときにも有効

使い方は驚くほどシンプル

このワームの凄いところは、シンプルな巻き方で、誰でも釣れるアクションが出せること。

ジグヘッドにセットして、投げて、巻く。 基本は「タダ巻き」。扱いに慣れてきたら止めてみたり、ジャークをしてみたり、幅広いアクションに対応するのも魅力。

あとは「パワーシャッド」が勝手に仕事をして、魚を連れてきてくれるはず。秋のハイシーズン、何を投げるか迷ったら、ぜひこのワームを投げてみてはいかがでしょう。

エコギア(ECOGEAR)

エコギアはソルトのソフトルアーを中心に開発を手掛けるブランド。ソルトルアー黎明期から味とニオイ付きのワームシリーズを輩出、グラスミノーやパワーシャッドなどは超ロングランヒットを続けている。またブランド名にある通り、環境にやさしいワーム開発にも注力し、エコギア熟成アクアシリーズなどを展開、環境にやさしく、かつ実釣力の高さから多くのアングラーから支持を集めている。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」