ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【根ズレや擦れへの強さを追求】秋だからといって油断は禁物!“鎧を纏った強靱なHARDリーダー”「ソルティメイト エギリーダーFCハード」/サンライン

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

ショアからのエギングにティップラン。

秋イカシーズンですね。可愛いサイズが多いとはいえ、不意のキロクラスが掛かることもシバシバ。相手に主導権を与えないロッドやリール選びなども大事ですが、負荷にシッカリ応えてくれるライン選びは当然、擦れなどに強い強靭なリーダー選びも大切。

ソルティメイト エギリーダーFCハード【サンライン】

発売中

リーダー、拘っていますか?

鎧を纏った強靭な“HARD”リーダー”、ヤマラッピこと“山田ヒロヒト”さん監修。サンライン「ソルティメイト エギリーダーFCハード」。お使いでしょうか?

サンライン公式「ソルティメイト エギリーダーFCハード」詳細ページはこちら

山田ヒロヒト (hirohito yamada) プロフィール

バックドリフト、ノーテンションソフトフォールなど、新たなエギングの扉を開き続けるエギンガー。2016年年末に、それまで23年勤めた会社を退社、2017年よりフルタイムのプロアングラーとしての活動を開始。これまで通りエギング関連アイテムの開発を続けるほか、イカ係長とフィッシングブランド「NUTS & VOLTZ」を立ち上げるなど、活躍の場を広げている。なおアオリイカの自己記録は屋久島ロケ中に捕獲した4280g。1968 年7月生まれ、大阪府出身、奈良県在住。趣味はスノボと一眼レフカメラ撮影。

根ズレや擦れに強い

最大の特長は何せ“根ズレや擦れに強い”点。

サンラインと(株)プラズマコンセプト東京との共同開発によって実現された技術「Plasma Rise(プラズマライズ)」が搭載されており、フロロカーボンの表面へ、ガラスの様に硬いポリマー層が形成。圧倒的な表面硬度でスレを弾き、キズ自体が入りにくくなり、磯、藻、岩礁などの障害物周りでも、臆することなく攻めることが可能に。

Plasma Rise(プラズマライズ)

サンラインのフラッグシップとも言える、プラズマを糸の表面にあてて改質していく最先端技術「Plasma Rise(プラズマライズ)」。

そもそも、釣糸に求められる性能を実現する上で、釣糸の初期性能+コーティング剤というのが一般的。ただ、コーティング剤を釣糸へ均一に塗布することは難しく、施したとしても釣りをしているうちに剥がれ落ちて行き、性能は徐々に劣化していく傾向にあります。そんな僅かな性能のバラツキが釣り人にとってストレスに。

そんな中誕生したのが「Plasma Rise(プラズマライズ)」という技術。コーティング前のラインへ、特殊なプラズマ処理を施すことで、ラインそのものの表面の層が改質、新しい層が生まれる。つまり、不可能と言われていた剥がれないコーティングが可能に。硬いポリマー層以外にも、撥水性を持たせたり、逆に親水性を持たせたり。またラインに色を着けるにしても絶対に落ちなくさせる、というようなことにも、応用が期待されている技術。1日5時間の釣行における性能劣化も僅か10%未満。つまり、従来のコーティング加工より、驚異の耐久性を実現した加工技術が採用されています。

より詳しい特長は以下をチェック!

サンライン公式「Plasma Rise(プラズマライズ)」詳細ページはこちら

初期低伸度設計

根ズレや擦れに強いだけでなく、“初期低伸度設計”という点も注目すべきポイント。

伸びが少ないことで、エギへのアクション伝達率が高く、意のままエギをコントロールすることができます。

スプールバンド付き

スプールに残った糸がほどけない、号数が一目でチェックできる、号柄別スプールバンドが付いているのも嬉しい点。

スペック

ラインナップは1.5~4号までの全て30m巻きです。

号 柄 1.5 1.75 2 2.25 2.5 3 3.5 4
希望小売価格 1700 1700 1700 1700 1700 1700 1700 1700

サンライン公式「ソルティメイト エギリーダーFCハード」詳細ページはこちら

秋とはいえ、油断はできませんよね。

最先端技術「Plasma Rise(プラズマライズ)」採用の、鎧を纏った強靭な“HARD”リーダ「ソルティメイト エギリーダーFCハード」。

まだお使いでない方はぜひこの機会に。

こちらもご一緒に

出典:YouTubeチャンネル「SUNLINE fishing」

サンライン(SUNLINE)

1977年設立、山口県岩国市を拠点とするラインメーカー。 独自技術の開発力が高いだけでなく、大手材料メーカーや大学研究機関との連携・共同研究 により、最新テクノロジーを駆使したライン開発も進めている。また各分野に約400人強のフィールドテスターがおり、現場からのフィードバックも豊富。 最新テクノロジーが導入されたあらゆるジャンル(バス、ソルト、トラウト、鮎、へらぶな、渓流など)のラインを続々と輩出中!
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」