付ける派?付けない派?
意見が分かれると思います“トレーラーワーム”。“なくても釣れる”。ただ、ある方が良い場面もある。いや、むしろ良い場面の方が多いと感じている記者。
タイラバやアマラバ、もちろん楽しい、奥も深いし手軽だし。
ただ、記者個人的には“もっと選択肢があった方がより楽しめて、引き出しも増えて結果釣果に直結するんじゃないか”と思っていまして。
例えばバスフィッシング、スピナーベイトがあり、クランクベイトがあり、ジャークベイトがあり、ワームの釣りがあり、アジングやメバリングであればジグ単があり、キャロがあり、フロートがあり、ジギングでもショート、セミロング、ロングなどの大きく形状が異なるジグがあるにも関わらず、タイラバの選択肢は主に1つ。
“マダイのラバージグ=タイラバ”。ラバージグにトレーラーワームを付ける感覚で、タイラバにももっと選択肢を持たせるために、トレーラーワーム…付けませんか?
つけイソメ
つけイソメショート【REAL FISHER】
トレーラーワームにも数多く種類が…。
そんな中、今回お見せするのは“14年以上玄界灘を案内”している佐賀県・伊万里市(いまりし)の久原港(くばらこう)の遊漁船が展開するルアーブランド「REAL FISHER」のトレーラーワーム…その名も「つけイソメ」と「つけイソメショート」。
REAL FISHER公式「つけイソメ」詳細ページはこちら
今年2025年1月にオリジナルモデルの「つけイソメ」が登場。その後、多くのアングラーに親しまれ、2025年9月には待望のショートタイプ「つけイソメショート」も追加。
サイズの使い分けで、より釣果UPが狙える。
両モデル共に、REAL FISHERの定番アイテム「烏賊ラバ」と「海老ラバ」への装着は当然、普段お使いのタイラバに付けても使える、何なら実際“メチャ釣れる”。
どのように生まれた?
そもそも、「つけイソメ」はどのように生まれたのか?
開発のキッカケは約10年前に遡り、REAL FISHER代表の“御厨 圭祐”さんが、タイラバ便でガイドをしている時、何をやっても釣れない状況で、お客様が“タイラバにイソメを付けて”、その結果大爆釣したというエピソードが事の発端。

御厨 圭祐(Keisuke Mikuriya) プロフィール
釣りエサの代表的存在“イソメ”。
改めてエサの力を実感した“御厨 圭祐”さんはそれ以降、渋い時にはイソメより耐久性があり、手軽に使える“イソメ”系ワームの使用を、ガイドで推奨するようになり、多くの既存製品を使う中で、良いトコロと悪いトコロが明確になり、自分で理想の“イソメ”型のトレーラーワームを作ろうという決断。
ガイドでの使用を目的に、数年プロトタイプとして隠し持ってはいたものの「商品化してほしい!」という要望が多かったため、2025年…世へ送り出すことに。
全カラーケイムラ仕様
では特長を解説。
他のトレーラーワームにはない、「つけイソメ」と「つけイソメショート」ならではの特長は“全カラーにケイムラが採用”されているというトコロ。
“ケイムラは釣れる”という遊漁船での活動を通じて得た経験による確信から、全カラーにケイムラを採用。全カラーにケイムラを施したワームも、そう多くはないハズ。
柔らかさと耐久性の両立
マテリアルにも拘られていて“柔らかさと耐久性を両立”させた絶妙なバランス。
柔らかいマテリアル(素材)でありながら、実際に使用すれば、 身切れしにくい 。 針から外れにくいというメリットを実感いただけるでしょう。
付け方もフックに真っすぐ刺すのみで簡単です。また、 ネクタイの動きを妨げない 、 絶妙なバランスのマテリアルも魅力の一つと言えます。
激臭オリジナル甲殻エキス配合
さらに匂いの面からも、狙いのターゲットに対して猛アピールします。
マテリアルには激臭オリジナル甲殻エキスが配合されており、匂いで魚を寄せるだけでなく、加えても離されにくい仕様。正に視覚、動き、匂い…すべての要素で狙いのターゲットを誘えるワームに。
「つけイソメ」&「つけイソメショート」の使い分け
「つけイソメ」と「つけイソメショート」の使い分けについても解説。
活性やベイトサイズなどに応じて使い分けることも当然有効ではありますが、“御厨 圭祐”さん曰く狙いの魚種に応じた使い分けも効果的とのこと。
具体的な使い分けは以下の通りです。
つけイソメ:細身シルエットの為、マダイに有効。
つけイソメショート:ボリューミーで派手なカラーが多く大型のハタ系や根魚に有効。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
カラーラインナップ
カラーは両モデル共に6色展開。
ケイムラのハイアピールさを秘めつつ、よりエサ感を際立たせたカラーや、アピール系カラーまで、幅広くラインナップされていて、各モデルそれぞれ異なるカラー展開も魅力。サイズだけでなく、色でも使い分け可能な仕様に。
ケイムラブラック
ケイムラブラウン
ケイムラグリーン
ケイムラパープル
ケイムラアカキン
オレンジグロー
ケイムラパールグロー
ケイムラレッドラメ
ケイムラメロングロー
ケイムラゴールド
ケイムラピンクグロー
ケイムラライトオレンジ
タイラバへトレーラーワーム。
考え方は人それぞれですが、アピール力を高めたり、ネクタイと同調させたり…重要な役割を担っていることも事実。トレーラーワームを付けるという考え方もぜひ。
公式Instagramページはこちら
REAL FISHER公式HPはこちら